家づくりの時間取りを考えますが、まずは平面図からプランしますよね。玄関はこうして~こっちから入り~水廻りは固めて、LDKの関係性はこうで、、、とやりますよね。
それをもとに立面図を作って外観が何となくわかってくるのですが、実際平面図と立面図だけって分からなくないですか??????????
平面図からそこでクラスイメージ全然湧かないんですよね。
鞍城建設で家づくりに携わるようになってから図面でみるのと実際完成された家に行くのとではまるで、空間感覚がちがうのに驚きました。(個人差はあると思うのですが)
図面でみると広い気がするけど、実際その場に立つと「あ、こんなもんなの?」となることしばしば。
決してその家が狭いわけではなく、図面からの勝手創造との差にやられているんですね。雑誌やWEBでひろった住宅の施工写真などを参考に間取りをイメージしているとさらにイメージ差がでると個人的に思っています。
基本的に、施工写真ってプロが撮影していたり、プロじゃなくても一眼レフや広角レンズなどを使って撮影しているので、とても広く、立派に見えるんですよね。すごい奥行きのある、リッチな空間にみえるのに実際は8畳みたいな。
広々とした空間を創造してたのにいざ建ったらこの狭さ!?となる可能性もはらんでますよね、、、こわい、、、
私は空間把握能力が低いせいか、図面と実際の感覚差になかなか慣れず大変でした。
じゃあどうやって感覚を身に着けたのか?というと
気になったらとにかく寸法を測ってものの大きさを把握、自分の手を開いた時が18㎝だからこれは大体こんなもんか、肩幅54㎝だからこの廊下は、、、狭いな。とか考えることで物の大きさ感覚が見についてきます。(これについてはまだまだ修行中)
いろんな家に行って図面と実際を見比べます。これで分かったのは、間取り図の書き方でも感じ方が変わるなということです。(スタッフ調べのため人によってはそうでもないかも…)
べた塗の間取り図は実際よりもこじんまりしている気がします。
逆に白塗の間取り図だと実際よりも広いような、、
あとはその時の間取り図のサイズで小さいと狭く、大きいと広く錯覚している気がしました。(スタッフだけでしょうか、、、笑?)
現在はコロナ禍でフラッと行けなくなってしまったのが残念です。
内観パースを描くようになってから天井の高さや建具や壁の感覚が図面から読み取りやすくなってきました。これが一番効果大きいと思います。
とはいうものの、外観パースなどはいまだに難しいです。
図面が読めていない故なのか、センスがないだけなのか、、、
お客様にも内観パースがあるとわかりやすいと喜んでいただけて、自分でもイメージの助けになるし、内装決めるときに使えるし、訓練になるので一石二鳥です。
平面図も人や家具を入れると実際の通路が見えてくるのでおすすめです。
和室。まあまあ良くできているのではないでしょうか!?
下が実際の和室です。広角レンズで撮影したので横に広い感じが若干ありますね。窓は完全に書き忘れています。
あくまで個人の感覚とやり方なので必ずしも誰もがこれで空間把握能力が向上したり、身につくわけではないと思います。実際スタッフもまだまだ修行中です。
家づくりの一助にはなるかなと思うので、参考にしてみてください。
身近なモノの寸法を測るなどはすぐにでもできるので、家づくりをされている方はぜひ実践してみてください^^
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
8日土曜日から予約制構造見学会が始まり早くも半分が終了しました!
会場は消毒やマスクのご用意はもちろん、軍手着用(構造なのでケガ対策でご着用いただいております。)や換気もしております。また、予約制で1組ずつご案内しておりますので、安心してゆっくりと構造の状態を見ていただけます。
お時間があればそのまま無料相談もしていただけます✨✨
年末に充填したセルロースファイバーがムチムチになって壁に詰められており、その様子がとってもかわいいですよ~^^弾力も抜群です!
これは別現場ですが、こんな感じで壁いっぱいがぱっつぱつのセルロースファイバーです。紙由来の断熱材なので詰まっていてもちょっと安心感があります。
セルロースファイバーが愛でられるのもあとわずか。
まだまだご予約いただけますのでぜひお越しください^^
メールからもお申込みいただけます↓↓
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
先日久しぶりに上棟式に参加してきました。年明けには構造見学会も開催できそうなので詳細が決まりましたら改めて告知いたします!!!
※コロナの状況では開催できない場合もあります。
木造住宅で好きなところは柔らか感だったりします。構造なので、しっかり組まれていないと困るんですけど、壊れやすいとか軟弱性というのではなくしなやかな感じがとてもいいですよね。
上棟後の訪問ということで今回お邪魔してきました。
こんな感じになっています。↑↑
実は今回はお施主様と現場監督とインテリアコーディネーターでの現場打ち合わせでした。実際に建った状態で部屋のイメージがしやすくなってきたところで、照明器具やコンセントなど電気配線を一緒に確認していきます。
図面上では分からない立体感で実際に使う時の感覚や明るさの状態、感じかたをご確認していただきます。外部も現場で再確認
同じトーンやなじみのよい色身を検討していきます。
たくさん悩みたいけど、どこかで決めなくてはいけないのが家づくりの本当に難しいところだと思います。やりたいこと、聞きたいことリストなど纏めておくと、当日の打合せがやりやすいと思います。
みなさんも家づくりには専門用語などもたくさん出てくることがあるので、分からないことがあれば気軽に聞いてください。分からないままだと後々のトラブルにつながることも、、、、!不安なことは早めに解消していきましょう。
一気に寒くなりましたね。いつもしもやけに襲われるスタッフですが、この冬は回避すべく、ちょっと良い目のヒーターをゲットしました!!
この薄型ヒーター。
側3面に加えて床面にもパネルがついています!!優れもの。ずっとこんなのが欲しかったので、とても重宝しております。
ヒーターで足を囲むので隙間風も防げるという副産物もあり、ありがたい限りです。薄いのでどうかしらと疑っていましたが、かなり効果的です!
温度も大、中、小の3段階で調整することができます。
机の下に置くだけ。3時間ほどで電源が落ちるのも安心です。
レビューにもあったのですが、この4面にさらに加えて上におまけのひざ掛けをかぶせるとミニこたつになりそうです。
寒さは万病のもと。ぜひ使ってみてください。
それではまた。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
建物に興味のない人生から鞍城建設に勤務して家づくりに触れることで家に興味が出始め、、、古民家群など重伝建地区を巡ったり、重要文化財を見学したりするようになりました。時々ブログでもシェアしたかもしれません。
京都市京セラ美術館
最近は今まで気にも留めていなかった大規模な建築物にも興味が出始め、、、、商業施設やビル、アパート、美術館なども少しずつ巡ろうと計画しています。
陶板名画の庭
群馬県にも実はいろいろ巨匠といわれる建築家が設計した建築物や名建築があるんです。最近のでいうとこちらのブログでもご紹介した白井屋ホテルは賞を取ったりもしているようで目が離せませんね!今度ベーカリーもオープンしたので再訪しようと思います。
先月のraifuでも特集をしていたので、それを片手にぐんま巡りもしてみたいですね。建築を見るときにどうやって見るのがいいか、まだよくわかっていません。
ただ、建築士の方に聞いたところによると、まずは情報を入れずにただ見て、感じてそれを書き出す。それから建築物の規模や、だれが設計したか、建築年代など情報を仕入れて見学してみたらよいのではないかとのことでした。
確かに、ただ見ても面白い時は面白いですが、建築に至った背景や作者(建築士)の話を聞いたり読んだりすると、より味わい深くなります。
なんでこうしたんだろう、なんでここはきれいに感じるんだろう。ここはいまいちだな、なんて考えながら、背景にも想いをよせてみるとみる世界が変わってくるかも、、、
jinspark
住宅もただの家、小屋としてデザインを見るのもいいですが、家族ごとに色んな考えや思い、ストーリがあります。そういったものが見えてくるとより魅力的な家になるのかもしれません。
鞍城建設でも皆さんのストーリーを大切に、思いのこもった家づくりのお手伝いをさせていただいています。どんな家づくりをしたいか、その思いを組んでくれる工務店探しは大変だと思いますが、家づくりごのメンテナンスなども含めて長いお付き合いになるので、重要なパートナー選びです。
色々巡って最後に鞍城建設を選んでいただけたら嬉しいなと思いました。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
一月前くらいにとうとう行ってまいりました。前橋のJINS PARK
設計は永山祐子建築設計。眼鏡屋のJINSのほかにパン屋さんが建物内にはいっています。
【家づくり】雨落ちのススメ【外装】
こちらのぶろぐでもちょこっとご紹介しました。素敵な雨落ちシステム
同行してくれた建築士の知人が説明してくれてとても分かりやすかったです。
個人的にお気に入りポイントは
屋根の勾配とアプローチの銅板の文字。
テラス席が気持ちよさそう。
我が家やの駐車スペースにも導入したいアイディアです。かわいい。
大胆なガラス張りは中と外のつながりをかんじさせて、さらにこの日はパン屋さん側の硝子戸がオープンになっていたので一体感がありました。ランチの後に訪れたので覗くだけで終わりましたが、今度はパンもチェックしたいと思います。
エントランスから右手に眼鏡屋、左手に庭につながるパン屋+イートインスペース、2階テラスに続く正面の階段は椅子席にもなっています。
眼鏡ゾーンにある屋台モチーフっぽいかたちの商品棚もチェックポイントです。他の店舗を知らないのでこちら限定なのか、JINS仕様の棚なのかはわかりませんがかわいいです。
地域民のイベントスペースとしても利用できるこちらの施設。
(お店というよりコミュニティのための施設ってかんじみたいです)
こんな素敵なスペースあったら色んな形でイベントおこせそうです。
外のテラスも十分なスペースが確保されているし、タープも張ってあるしもってこいです。コンサートだとか、プチ講演会だとか、ショートセミナーとかあったら楽しそうです。
地域住民が気軽にふらっと立ち寄れるスペースが街にあるって素敵ですね。
沼田市にもこんなところがあったらいいな~と思ったのですが、もしかしてテラス沼田が一応そうなのかしら、、、?そういえばイベントやってましたね。
コロナが落ち着いたらもっともっと活気づくといいですね。
JINS PARKは建物を見るだけでも楽しいので、みなさんもぜひ足を運んでみてください
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。