TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【ZEH】2022年度普及実績報告【目標】

投稿日:2023年04月14日

ZEHビルダーとは

ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略であり、「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロ以下」を同時に実現する住宅のことです。経済産業省は、2016年(平成28年)4月「住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金ZEH支援事業」におけるZEHビルダー登録制度の概要案を公表しました。この制度は補助事業執行団体にて登録要件を満たす工務店やハウスメーカー、建築設計事務所などを対象として公募を行い、「ZEHビルダー」として登録するものです。

 

2022年度の実績と今後の目標

 

 

 

 

 

 

ZEH目標公表資料-実績値追加2022

 

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【施工例】五郎兵衛やかた【店舗リフォーム】

    投稿日:2023年03月28日

    施工例を追加しました

    五郎兵衛やかた内装改修工事の施工例です。

     

    【店舗】五郎兵衛やかた【リフォーム】

     

     

    店舗リフォーム

    みなかみ町の旧新治村にあるおうどん屋さん。

    オーナーさんから車いすでも入れるようにしてほしいと相談があり

    もともと土間と小上りのお座敷だったスペースをフラットなワンフロアにリフォームしました。床材は土足や車いすでも耐えられるように、でも古民家の雰囲気が活きるようにと密度が高く、硬いオークの無垢床材を使いました。

     

    明るさ問題

    また古民家特有の暗さが課題の一つでもありました。

     

    見せる用のテーブルに配置したペンダントライトの他に梁に沿わせてライン照明を設置、壁の反射で空間の明るさをだすようにしました。

    他にも照明はところどころ工夫していますので興味のある方はおうどんを食べに行ったついでにチェックしてみてください。

     

    自然素材は光を吸収しがちなので、照明だけだと古民家は物足りない気がするかもしれません。自然光の取り入れ方も大事になります。(今回は既存のままですが、、、)

     

    ほの暗さも古民家の良いところなので難しいところですが、用途に応じて、住宅と同じように明るくするところとそうしないところのメリハリが大切かなと思った改修工事でした。

     

    巨大な臼と年輪が楽しめるテーブル天板

     

     

     

    【群馬県】やっぱり平屋で暮らしたい【移住もあり】

    投稿日:2023年02月21日

    群馬と平屋

     

    群馬県ではここ5年くらいで平屋が多くなってきたような気がします。

    政府の統計からためしにグラフを作ってみました

    平成30年住宅・土地統計調査より作成

     

     

    木造住宅平屋戸建て(持家)について総数に対する平屋住宅とその割合が分かるようにグラフにしてみました。

    右が全国で左が群馬県です。

    どちらも平成30年にかけて平屋の割合は上昇傾向にあるので平屋が増えたのは気のせいではなかったようです。

    ちなみに全国総数では住宅全体の10%ほどが平屋なのに対して群馬県では18%とやや高めです。ちなみに全国的に多いというわけではないです。

    (このグラフの作り方と比較方法で間違っていなければ、、、!)

     

     

    統計から群馬って平屋が建てやすいのかな、ということが分かりました。

     

    平屋が多い理由の一つは「広い土地の確保」がしやすいからだと思います。同じ34坪の家でも2階建てと平屋では使う土地スペースが大なり小なりあるものの違って、平屋の方が広く使います。

    群馬県は人口の割に面積が広いので田舎へ行くと、価格だけで見れば土地が購入しやすいと思います。関東県内でいうと北関東は南と比べるとやはり割合高めです。

     

    また別の理由として核家族が増え、世帯人数も減少傾向にあると「平屋くらいがちょうどいい」というパターンが増えているのかもしれません。

    ロフトのある平屋

     

     

    平屋のいいところ

    ・少し遠い部屋でも何となく人の気配を感じる

    ・ユニバーサル。階段の上り下りがないので歳を取った時や足を怪我した時、体の調子が悪い時にも移動が楽。

    ・コンパクトに暮らせる、ワンフロアで暮らせる

    ・景観になじみやすい

    ・揺れにつよい、、、低いので地震や風による揺れの影響は少ない。

     

    平屋の注意したいところ

    ・ある程度広い敷地が必要

     …駐車場スペースのことも考えて予算と相談しながら検討しましょう。

     

    ・基礎と屋根の範囲が広くなる分、二階建てより同じ床面積だとしてもコストがかかる

     …予算に不安がある時は屋根形状などで工夫できるので建築士に相談してみましょう。

     

    ・周辺環境の影響を受けやすい。あと道行く人に除かれやすいかも…

     …家の向きは日当たり問題もあるので建築士とよく相談。必要に応じて中庭や植栽、塀など外構でできる対策もあります。防犯性の高い窓サッシの導入もよいでしょう。

    構造材の梁が見える平屋

     

     

    平屋に住みたい人はおすすめ

    コロナ以降Iターン移住者、移住検討者が増加しているようです。

    都内で庭付平屋にあこがれているご家族がいれば群馬県は実現しやすいかもしれないですね。もし自然にあこがれているならなおさらおすすめです。

    鞍城建設のある沼田市では東西南北四方八方どっちをみても山。

    住宅街を歩いても山が見えるし、学校の奥にも山が聳えたち、商業施設の向こう側にも山が垣間見えます。低めの山がポンポン並んでいてなかなか面白い街です。

     

    平屋リフォームなんてしてみてもいいかも~

    after

     

    before

     

    平屋でも2階建てでもそれぞれの予算と土地と暮らし方で適した住まいは家族ごとに違ってきます。どんな暮らしをしたいか、しているか、必要なものと不要なもの、将来のことも考えながら長く愛していけるような家づくりをしてみませんか?

    お問い合わせはこちらから

     

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


       

       

      【上棟式】気持ちを込めて家づくり【餅投げ】

      投稿日:2022年09月28日

      本日は上棟式

       

      本日は呼吸する木の家新築住宅の上棟式でした。

      つつがなく、大工の棟梁を中心に式を進行、無事に執り行うことができました。

      鞍城建設スタッフ、職人一同よりいっそう、気持ちを込めて完成まで進んでいきたいと思います。

       

      今回は平屋です!

       

       

      それぞれの上棟スタイル

      ひと昔前は餅投げをすることが多く、スタッフも幼少期に度々お菓子やらお餅を拾いにいきました。時々小銭が降ってくることもあり、5円でも子供には大金(笑)。拾った小銭を大事に貯金箱へ入れたのを思い出します。

      手を踏まれたり、もみくちゃになったのも今ではいい思い出。

       

       

      最近では街中で新築を目にすることはあれど、めっきりお餅投げシーンを見なくなりました。スタッフが家づくりに携わり始めて10年ちかく経ちますが、友人や近隣を招いての餅投げは1~2回、あったか無いかくらいです。

      昨今では基本的に式のみ。ご希望される場合にのみ餅投げを行っています。

       

       

      餅投げ

      そもそも、餅投げってなんでやるんだろう?という話ですが、いろいろ調べると神事の一つで、災いを祓う儀式が元のようです。

       

      餅投げはしないけど、お供え物としてお餅をご用意いただくこともあります。

       

       

       

      角餅(四方餅)

      家の四角から投げます。

      人を招いての餅投げはせず、角餅だけ投げることも。

       

      こちらは以前、子どもさんのお友達を招いて楽しく投げ餅・投げお菓子をしたいというお施主様の上棟式のお写真。

      この時は子どもさんたちみんな仲良く声を上げて走り回って、とても素敵な餅投げだったと思います。後でお菓子を交換したり本当に楽しそうでした。

       

      気持ちを大切に

      形式的なことも必要ですが、なによりお施主様の気持ちを大切にした式を行うことが個人的にはよいと思います。

      しっかり目にやるもよし、あっさりするのも良し。です!

      上棟式はこれから頑張る職人さんをねぎらう意味があります。お施主様の多くは、ねぎらいを十分にしたいという気持ちで臨んでくださる方が多く、感謝ばかりです。

      もちろん、何もなくても仕事の手は抜きませんが、お施主様からの応援や感謝のお言葉をいただけるととても励みになります。

      これから、上棟式があるよ~という方はぜひ、上棟式後の挨拶の機会があれば一言でもいいので、声をかけてみてください^^

       

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


         

         

        【施工例】梁のある家【長期優良住宅】

        投稿日:2022年07月13日

         

        \\ 施工例を更新しました //

         

        長期優良住宅の新築の施工例を更新しました。無垢材などをふんだんに使い断熱から仕上げ材まで自然素材につつまれた気持ちのいい家です。

         

        梁の見えるLDKは小上り畳もあり、くつろげる空間となっています。

        階段手摺など造作も多く、細部にもこだわっている住宅をご覧ください。

         

        ↓↓ 施工写真はこちらをクリック ↓↓

        【長期優良】梁のある家【自然素材】