TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【パース】平面図で家のイメージがわかない【家づくり】

投稿日:2022年02月18日

くらしのイメージ湧きますか?

 

家づくりの時間取りを考えますが、まずは平面図からプランしますよね。玄関はこうして~こっちから入り~水廻りは固めて、LDKの関係性はこうで、、、とやりますよね。

 

それをもとに立面図を作って外観が何となくわかってくるのですが、実際平面図と立面図だけって分からなくないですか??????????

 

平面図からそこでクラスイメージ全然湧かないんですよね。

 

鞍城建設で家づくりに携わるようになってから図面でみるのと実際完成された家に行くのとではまるで、空間感覚がちがうのに驚きました。(個人差はあると思うのですが)

 

錯覚こわっ

図面でみると広い気がするけど、実際その場に立つと「あ、こんなもんなの?」となることしばしば。

 

決してその家が狭いわけではなく、図面からの勝手創造との差にやられているんですね。雑誌やWEBでひろった住宅の施工写真などを参考に間取りをイメージしているとさらにイメージ差がでると個人的に思っています。

 

基本的に、施工写真ってプロが撮影していたり、プロじゃなくても一眼レフや広角レンズなどを使って撮影しているので、とても広く、立派に見えるんですよね。すごい奥行きのある、リッチな空間にみえるのに実際は8畳みたいな。

 

広々とした空間を創造してたのにいざ建ったらこの狭さ!?となる可能性もはらんでますよね、、、こわい、、、

 

私は空間把握能力が低いせいか、図面と実際の感覚差になかなか慣れず大変でした。

 

じゃあどうすればいいんだいって話ですよね。

じゃあどうやって感覚を身に着けたのか?というと

 

①とりあえず巻き尺

気になったらとにかく寸法を測ってものの大きさを把握、自分の手を開いた時が18㎝だからこれは大体こんなもんか、肩幅54㎝だからこの廊下は、、、狭いな。とか考えることで物の大きさ感覚が見についてきます。(これについてはまだまだ修行中)

 

 

②モデルハウスとかに行く

いろんな家に行って図面と実際を見比べます。これで分かったのは、間取り図の書き方でも感じ方が変わるなということです。(スタッフ調べのため人によってはそうでもないかも…)

べた塗の間取り図は実際よりもこじんまりしている気がします。

逆に白塗の間取り図だと実際よりも広いような、、

 

あとはその時の間取り図のサイズで小さいと狭く、大きいと広く錯覚している気がしました。(スタッフだけでしょうか、、、笑?)

 

現在はコロナ禍でフラッと行けなくなってしまったのが残念です。

 

 

③パースを見る。描く

内観パースを描くようになってから天井の高さや建具や壁の感覚が図面から読み取りやすくなってきました。これが一番効果大きいと思います。

 

とはいうものの、外観パースなどはいまだに難しいです。

図面が読めていない故なのか、センスがないだけなのか、、、

 

 

お客様にも内観パースがあるとわかりやすいと喜んでいただけて、自分でもイメージの助けになるし、内装決めるときに使えるし、訓練になるので一石二鳥です。

 

平面図も人や家具を入れると実際の通路が見えてくるのでおすすめです。

 

 

和室。まあまあ良くできているのではないでしょうか!?

下が実際の和室です。広角レンズで撮影したので横に広い感じが若干ありますね。窓は完全に書き忘れています。

 

 

おわりに

あくまで個人の感覚とやり方なので必ずしも誰もがこれで空間把握能力が向上したり、身につくわけではないと思います。実際スタッフもまだまだ修行中です。

 

家づくりの一助にはなるかなと思うので、参考にしてみてください。

身近なモノの寸法を測るなどはすぐにでもできるので、家づくりをされている方はぜひ実践してみてください^^

 

 

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【建築巡り】いざJIN’S PARKへ!【群馬】

    投稿日:2021年10月13日

     

    一月前くらいにとうとう行ってまいりました。前橋のJINS PARK

    設計は永山祐子建築設計。眼鏡屋のJINSのほかにパン屋さんが建物内にはいっています。

     

    【家づくり】雨落ちのススメ【外装】

     

    こちらのぶろぐでもちょこっとご紹介しました。素敵な雨落ちシステム

    前橋市のJ!NS PARK

    同行してくれた建築士の知人が説明してくれてとても分かりやすかったです。

     

     

    個人的にお気に入りポイントは

    屋根の勾配とアプローチの銅板の文字。

    テラス席が気持ちよさそう。

     

    我が家やの駐車スペースにも導入したいアイディアです。かわいい。

     

     

    大胆なガラス張りは中と外のつながりをかんじさせて、さらにこの日はパン屋さん側の硝子戸がオープンになっていたので一体感がありました。ランチの後に訪れたので覗くだけで終わりましたが、今度はパンもチェックしたいと思います。

     

     

    エントランスから右手に眼鏡屋、左手に庭につながるパン屋+イートインスペース、2階テラスに続く正面の階段は椅子席にもなっています。

    眼鏡ゾーンにある屋台モチーフっぽいかたちの商品棚もチェックポイントです。他の店舗を知らないのでこちら限定なのか、JINS仕様の棚なのかはわかりませんがかわいいです。

     

    地域民のイベントスペースとしても利用できるこちらの施設。

    (お店というよりコミュニティのための施設ってかんじみたいです)

     

     

     

    こんな素敵なスペースあったら色んな形でイベントおこせそうです。

    外のテラスも十分なスペースが確保されているし、タープも張ってあるしもってこいです。コンサートだとか、プチ講演会だとか、ショートセミナーとかあったら楽しそうです。

     

    地域住民が気軽にふらっと立ち寄れるスペースが街にあるって素敵ですね。

    沼田市にもこんなところがあったらいいな~と思ったのですが、もしかしてテラス沼田が一応そうなのかしら、、、?そういえばイベントやってましたね。

    コロナが落ち着いたらもっともっと活気づくといいですね。

     

    JINS PARKは建物を見るだけでも楽しいので、みなさんもぜひ足を運んでみてください

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


      【レトロモダン】あるものを大切にするリフォーム【壁紙】

      投稿日:2021年06月11日

      沼田市内の旧市役所通りに面しているこちらのお宅。もともとは商店を営まれていましたが、この度店舗部分と住居部分を併せてリフォームしました。

       

      全体写真はまた今度施工例にあげるとして、今回は既存から持ち込んでいるアイテムがあまりに素敵だったのでご紹介します。

       

      オーダーとしては「和の家」で建具や意匠など全体的にお任せしていただいたリフォーム工事でした。玄関に入ってすぐとリビングに同じ壁紙を貼った襖があります。

       

      リビングの襖

       

      玄関の襖

       

       

      見たときに珍しい柄だな、今時ないお色味だな、いいなかわいいな。

      と、思っていたのですが、それもそのはず、奥様に伺いましたところ改修前の家でずっと閉まっており、「今回せっかくあるのでもったいないから使おう」ということで2ヶ所に配置することになったそうです。

       

      保存状態がよかったため若干の色あせは見えるものの、気になるほどでもなく、また大きな傷みもなく建具としてきれいに収まっていました。

       

      空間にもなじみのいい色柄です。

      写真じゃ伝わらないこの襖のかわいさ、、、、!

      上品な色味がたまらんのです。

       

      またリビングにも既存住宅から使っている照明器具を設置。

      こちらは40~50年くらい前から使っていて、現役で点灯可能だそうです。

       

      形もさることながら質感的にもしっかりしていて軟弱な印象がありません。

      メーカーは知りませんが、当時の「セレクト品なのでしょうか?レトロというかモダンというか。

       

      夜はメインの照明を消して、この照明を電球色にして付けたら雰囲気も抜群でいいですね!!!!おしゃれ部屋になる可能性99%あるじゃないでしょうか。

       

      それにしてもあの壁紙再販されないかしら……。

       

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


        【インテリア】新生活に合わせて机と椅子について考えてみた【家具】

        投稿日:2021年04月28日

        家がどうしようもないほど荒れている状態だったので断捨離とともに生活をちょこっと整えようと企ててるスタッフです。生活空間の課題の一つに「机と椅子」があります。

        職場で座り、家でも座るという生活で1日の半分は寝て、半分は座っている不健康スタッフ。そのうち座りすぎてエコノミー症候群になるんじゃないかと思います。座りっぱなしでなんとなく疲れるし、腰もおしりも痛いです。

         

         

        これでは老後の健康生活に悪い影響がでますね。

        そこで改善策として

        ①椅子と机のサイズバランスを体に負担ないように調整する

        ②椅子と机との生活の仕方を変える

        ③運動する

        を掲げました。

         

        ①椅子と机のサイズバランスの調整

        職場の椅子が調整できるタイプなので机の高さと自分の身長から適した高さにします。それからPCの画面の高さも調整していこうと思います。

        ・まずポイントとして人間の自然な視線の方向。

        椅子に座った状態だと目線は水平より約15度下がります。

        ・次に椅子の座面高。

        椅子の座面高は身長の約1/4が目安とされています。作業用の場合はさらにマイナス1㎝程度低くするのがよいとされています。また机との差尺は座高の1/3を目安とされています。ちなみに座高は身長の0.55倍。

         

        【例】

        例えば身長160㎝だったら座高は160×0.55=88㎝

        机と椅子座面の差は88㎝×1/3=約29㎝

        机の高さが固定されているので他で調整していくとなると

        机の高さ70㎝⇒椅子の座面がマイナス29㎝なので=41㎝

        座面の高さ41㎝の椅子がよいということになりますね^^

        ※ヒールのある靴を履くときとぺたんこ靴の時で差があるのでその時の服装にも応じて調整が必要です。

         

        今思うと学校の机と椅子は子供の成長に合わせて組み合わせ変えたりしてましたね。

         

         

        で、椅子に座った時のPCモニターの高さの目安ですが、立った状態の目線の高さは身長の約0.9倍。身長と眼高の差が160㎝-(160×0.9)㎝=16㎝

        座高の長さ+椅子の高さ-16㎝にすると座った時の眼高が出るので

        (160㎝×0.55)+41㎝-16㎝=113㎝が目の高さそこから15度程度下がるとよいということは座った時の眼高にPC モニターの上端があるとモニターのいいところが自然な目線の先にある。ということになりそうです!

         

        今だいぶモニター高めに設置してるし顔も上げ気味なのであんまりよろしくない姿勢だったかもしれません。まずはここから変えていきます。

        θ=15度でa=目からPCまでの距離(底辺)が50㎝、b=直角に下がった辺とc=15度下がった先に延びる辺で直角三角形を作ったとしてWEBに計算してもらうと

         

         

        b=約13.4㎝、c=約51.8㎝

        モニターの中心が座った時の眼高113㎝-13.4㎝=99㎝くらいがいいらしいです。これってほぼほぼ机に直置きするくらいの高さの気もするんですけど、、、とにかく人間工学的な観点での楽な位置は

         

        「画面は目線より低く!!」

         

        これは自宅のテレビモニターにも応用できると思うのでぜひ皆さんも計算してみてください。

         

        ②椅子と机との生活の仕方を変える

        自宅用の机と椅子も同じようにバランスを調整するのはいいとして、座りすぎの暮らしってどうなんでしょう。ということで強制的に立たせることにしました。

         

        1)食事などは落ち着いて座る。

         とはいえ食事は落ち着いて食べたいのでダイニングスペースは作ります。お気に入りの椅子とテーブルでくつろぎタイムができるようにします。

         

        2)PCをいじる時や勉強をするときはなるべく立つ!?

         仕事・勉強用の机を椅子に合わせたサイズにしないで起立した自分の身長に合わせます。カウンターテーブル的なものにして強制的に立って使うようにします。これで座りっぱなしを阻止。立つことで頭も案外スッキリするらしいので一石二鳥です。いよいよ疲れたらダイニングの椅子に座りに行っていったん休憩。という導線を作ります。

         

        家具の使い方を制限することで生活導線を整える方式ですね。

        くつろぎスペースとワークスペースを分けて飴と鞭でメリハリもばっちりです。

         

         

        ↑こんなイメージ

         

         

        ③は机と椅子と関係ないので省略します。適度に適当に運動します。

         

        まとめ

        椅子は生活するうえでとても重要だと思いますが、その時の自分自身の生活環境によって、あえて使わないというのも選択肢の一つです。使わなきゃという固定概念はひとまず脇に置いておきましょう!

         

        ずっと同じ生活をコツコツ続ける中で、日々、私たちは変化していきます。それは家族の成長だったり、自分自身の体調であったり様々です。変化に合わせて

        ・家具のレイアウトを変える

        ・バリアフリーにする

        ・断熱を十分にする

        ・家を大きくしたり小さくしたりする

        ・家具を変える

         

        加えたり、減らしたり。変化に合わせて無理なく住まいの環境を整えてみてはいかがでしょうか。暮らしで気になることがあれば何でもご相談ください。

         

         

        群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へお問い合わせください。断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションをお考えの方、暮らしを見直したい、住まいで気になることがる方、まずは無料相談会へご参加ください。

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


           

           

          【施工例】ランマのある家特集【和モダン】

          投稿日:2021年04月23日

          欄間が特徴的なスペースに注目して施工例を集めてみました。

          皆さん欄間(ランマ)ってご存じでしょうか。天井と鴨居の間に設けられている開口部のことでです。装飾的な目的もあれば明り採りや通気の役割をしてくれることもあります。

           

          欄間は大体がそのまま空洞になっているわけではなく、彫刻や格子、板、障子などが張られています。鴨居下の建具がシンプルな場合この欄間のデザインで空間の印象がガラッと変わるのでとても面白いのです。

           

          ファッションも家も抜け感が大事ですね。

           

          粋な欄間を取り入れてみませんか??

           

           

          【和モダン】粋な部屋は欄間で差をつける!【通気・採光】