TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【寒い】気温が低いこの頃…【大寒】

投稿日:2022年01月19日

 

寒いなと思ったら、こりゃ寒いわけです。

翌々考えたら明日は大寒。

 

出勤時の外気温BY車の温度計です。いつもは-1~-3℃あたりですが本日はさらに低め。お山の気温ですね。毎晩のように降雪もあるので足元には十分お気を付けください。毎朝スリップを恐れて脚に変な力が入ります。

 

 

家づくりと気温

 

 

暑すぎても難ですが、寒いのも考え物。

 

塗壁などは施工の段階で材料が水分を含んでいるので、タイミングがよくないと凍ってしまうことがあります。なので、冬場は天気や気温の様子をうかがいながら施工します。

 

 

土工事から基礎、上棟や外壁、塗装など家づくりでは天候との戦いが多く、天気予報チェックが欠かせません。WEB上でも様々な予報サイトがありますが、どこのサイトが当たりやすいかや、いくつかのサイトから天気、気温の傾向を推測して方針を決めることもあります。

 

お勧めの予報サイトがあればぜひおしえてください^^

 

 

健康とメンテナンス

この前みなかみ町のふじ弁当さんで「栄養士が考えた」ヘルシー弁当を頼んでみました。1個から配達してくれるので助かります!

 

おかずが小分けで二口サイズくらいでとても食べやすかったのでおすすめです。

五穀米というところもうれしい!!

カロリー約440kcalで健康的なお弁当というところがいいです。

鞍城建設も健康的な家づくりなので健康にはつい反応してしまうスタッフ。

健康を維持するためにメンテナンスは欠かせません。手を入れないと朽ちていくばかり、、、!!2022年は家も身体もメンテナンスもしていきましょう!

 

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


     

    【予約制】構造見学会残すところ3日となりました【残席あり】

    投稿日:2022年01月13日

    見学会開催中!!

     

    8日土曜日から予約制構造見学会が始まり早くも半分が終了しました!

     

    会場は消毒やマスクのご用意はもちろん、軍手着用(構造なのでケガ対策でご着用いただいております。)や換気もしております。また、予約制で1組ずつご案内しておりますので、安心してゆっくりと構造の状態を見ていただけます。

     

     

    お時間があればそのまま無料相談もしていただけます✨✨

     

     

    セルロースファイバー(断熱材)

     

    年末に充填したセルロースファイバーがムチムチになって壁に詰められており、その様子がとってもかわいいですよ~^^弾力も抜群です!

     

    これは別現場ですが、こんな感じで壁いっぱいがぱっつぱつのセルロースファイバーです。紙由来の断熱材なので詰まっていてもちょっと安心感があります。

     

     

    セルロースファイバーが愛でられるのもあとわずか。

    まだまだご予約いただけますのでぜひお越しください^^

     

     

    メールからもお申込みいただけます↓↓

     

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


      【謹賀新年】新年のご挨拶【2022】

      投稿日:2022年01月06日

      旧年は大変お世話になりました。

      鞍城建設のHP、施工例、ブログに訪れてくださった皆様も誠にありがとうございました。

      本年も鞍城建設スタッフ一丸となって邁進いたしますので何卒よろしくお願いいたします。

       

       

      2022年はどんな年になるでしょうか。建設業界もコロナの影響が波寄せてきてはいますが、お客様にとってよい家づくりが提供できるように乗り越えていけたらと思います。

      今冬は雪の日が例年よりも多いので足元にはお気を付けください。今週末から予約制の見学会も始まりますが、天気などご不安な場合はお気軽に日程変更してください。0120-70-2711

      寒い日が続きますがくれぐれもご自愛ください。

       

       

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


        【ほぼ皆既】月がきれいですね今夜は月食【十かん夜】

        投稿日:2021年11月19日

        今夜は”ほぼ”皆既月食

         

        今夜は”ほぼ”皆既月食

        仕事の合間に息抜きがてら月の陰りを見守っています。

         

        十かん夜

         

        11月は十かん夜もあり、地域によっては三回目のお月見だとか。

        祖母も十かん夜だといっておはぎを作っていたような気がしなくもないです。お供えでおはぎだったような。

         

        あまり知名度がない十かん夜。月見行事というよりはもともと収穫祝いなので農耕地域文化なんじゃないかしらと思います。

         

        農家ではないので、収穫祭はやりませんが、日々の糧が与えられていることは本当に感謝ですね!!

         

         

        夜の撮影

        さて、月食に戻って、、、夜空を見上げると低い位置から、欠けながらどんどん移動していきます。

         

        欠けているのが分からないくらい遠くに行ってしまいました。

        スマホも性能がいいとはいえ、夜空の撮影は難しいですね。

         

        込んな時は目に焼き付けましょう!!

         

        社寺建築

        夜の撮影といえば

         

        京都は豊臣にゆかりある高台寺でのライトアップがきれいでした。

        100年を超える建物たちの厳かなたたずまいと紅葉しかかった木々のまあ美しいこと。しっとりしていて、中々に良かったのを思い出します。

        また京都に行きたいなあ。

         

        弊社でも社寺建築に携わっていますが、「昔からイイものは西からくる」というように、やはり社寺建築技術も元は都の奈良京都が本格で美しいのではないでしょうか。

         

        榛名神社の宮神輿でもお世話になった勾匠社寺建築の小野棟梁も修行は関西を渡って歩いていたとか。いいものを見て、より高い技術を携えてきた小野さんには群馬でますます活躍していただきたいです。

         

        皆さんも社寺建築のお困りごとがございましたら(神棚とか鳥居だけでも!)鞍城建設までご相談ください。

         

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

         

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


           

           

          【建築】名建築巡り【近代】

          投稿日:2021年11月08日

          建築巡りはじめました

          建物に興味のない人生から鞍城建設に勤務して家づくりに触れることで家に興味が出始め、、、古民家群など重伝建地区を巡ったり、重要文化財を見学したりするようになりました。時々ブログでもシェアしたかもしれません。

           

          京都市京セラ美術館

           

          最近は今まで気にも留めていなかった大規模な建築物にも興味が出始め、、、、商業施設やビル、アパート、美術館なども少しずつ巡ろうと計画しています。

           

           

          陶板名画の庭

           

          身近な名建築

          群馬県にも実はいろいろ巨匠といわれる建築家が設計した建築物や名建築があるんです。最近のでいうとこちらのブログでもご紹介した白井屋ホテルは賞を取ったりもしているようで目が離せませんね!今度ベーカリーもオープンしたので再訪しようと思います。

           

          先月のraifuでも特集をしていたので、それを片手にぐんま巡りもしてみたいですね。建築を見るときにどうやって見るのがいいか、まだよくわかっていません。

           

          ただ、建築士の方に聞いたところによると、まずは情報を入れずにただ見て、感じてそれを書き出す。それから建築物の規模や、だれが設計したか、建築年代など情報を仕入れて見学してみたらよいのではないかとのことでした。

           

           

          確かに、ただ見ても面白い時は面白いですが、建築に至った背景や作者(建築士)の話を聞いたり読んだりすると、より味わい深くなります。

           

          なんでこうしたんだろう、なんでここはきれいに感じるんだろう。ここはいまいちだな、なんて考えながら、背景にも想いをよせてみるとみる世界が変わってくるかも、、、

          jinspark

           

          結局は家づくりも同じこと

          住宅もただの家、小屋としてデザインを見るのもいいですが、家族ごとに色んな考えや思い、ストーリがあります。そういったものが見えてくるとより魅力的な家になるのかもしれません。

           

          鞍城建設でも皆さんのストーリーを大切に、思いのこもった家づくりのお手伝いをさせていただいています。どんな家づくりをしたいか、その思いを組んでくれる工務店探しは大変だと思いますが、家づくりごのメンテナンスなども含めて長いお付き合いになるので、重要なパートナー選びです。

           

          色々巡って最後に鞍城建設を選んでいただけたら嬉しいなと思いました。

           

          【お問い合わせ】

          フリーダイヤル 0120-70-2711

          または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

           

            お名前 (必須)
            郵便番号 (必須) (例:378-0045)
            住所 (必須)
            お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
            E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
            鞍城建設をどこで

            知りましたか?
            ご希望の連絡方法

            見学会参加希望
            資料請求希望
            無料相談希望
            ご質問・ご要望等

            確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。