TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【家づくり】家の素材を考える【それぞれの良さ】

投稿日:2022年11月14日

11月

 

今月頭に開催された予約制構造内覧会が無事に終わりました。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

 

さて、先週は皆既月食+十かん夜でお月見イベントが満載でしたね。お天気も良く、お月見日和だったのではないでしょうか。皆さんはご覧になりましたか?

 

 

月が見えない日はそれはそれで美しい星空が観察できます。寒くなってくると空気が澄むのか、星がくっきりはっきり見えるのでこのほどよい冷え具合の時期は夜空の観察が楽しいですね。

 

家のこと

 

最近ブログに何を書けばいいかブログ迷子のスタッフですが、今回は家づくりから少し、、、

 

鞍城建設の家づくりでは自然素材由来のものを基本にしているので内装材はもちろん珪藻土の塗壁や和紙の壁紙をメインに設計しています。これは家の通気、調湿を大切にしているので、素材も家が呼吸できるものを使っていただきたいという思いがあります。

 

自然由来の素材って本当に肌触りもいいし、不思議と空間が心地よいものになるんです。空気がいいというか、、、とにかくおすすめなんです。

 

でも!!!!

 

いいんだけど、でも!と思うことしばしば。

というのもカラーバリエーションが低価格帯でもっとたくさんあったらなと思うんです。

ビニールクロスはバリエーションありすぎて逆に悩んでしまいますが、様々な組み合わせができるのがいいところです。機能性も豊かで抗菌性能など備えているものもあるのが魅力的。

 

 

比較検討

 

正直好みどういった機能を求めているかで選択が変わってくると思うので、絶対にどの素材がいいと申し上げられないんです。それぞれのメリット・デメリットがあります。

 

 

珪藻土

お客様のお宅など伺うと珪藻土は風合いがよく、落ち着いた質感でちょっと高級感もある気がします。空気は浄化されているのか(?)生活臭が少ないと思います。

 

和紙クロス

自然素材なので経年変化(美化)で時間がたった時に味わいが出ます。他にはないマットな質感もあるのが魅力的。染みの原因になるので濡れ拭できないところが弱点。

 

ビニールクロス

豊富な色柄バリエーションは他にはない魅力。機能性も様々です。何も気にせず水拭きもしていただけます。貼りたてはビニールのにおいがちょっときつめです。基本通気しないので湿気ている空間で換気がちゃんとできていないと内部(クロスと壁の間)からカビゴンになることも。

 

不織布クロス

圧倒的マイナークロス。DIYがお好きな方がご自分で購入して使っているイメージです。水ぶきができるのがいいところ。輸入品が多いようです。

WALPAというサイトが多くのメーカーを扱っていますね。見るだけでも楽しいです。

先日訪れたお店の壁紙がとても素敵でした。たぶんモリスだった気がします。

 

 

使用感

 

我が家ではリフォームで和紙クロスとビニールクロス、不織布クロスにした部屋がそれぞれあります。塗壁の部屋は残念ながらないのですが、まあそれぞれ一長一短かなと。

 

6年目くらいですが

・ビニールクロス…剥がれや亀裂が出てきました。

・和紙クロス…今のところ問題なしです。虫をつぶした跡が染みなって残っているのが悲しいです。

・不織布クロス…こちらも問題なしです。塗装タイプの不織布を使っていますが貼って剥がせるソフト粘着剤を遣ったら塗料面が剥がれました。

 

雑にご紹介しましたが、それぞれ予算や性能、デザインなどご自身の家づくり、部屋の用途に合った素材を建築士やコーディネーターと相談しながら選んでいただければと思います。

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【4/2(土)、3(日)】長期優良住宅の完成内覧会【予約受付中】

    投稿日:2022年03月25日

    無垢材をふんだんに使用した長期優良住宅の完成内覧会を開催します。

     

    無垢フローリングなどの自然素材や造作建具、腰壁に興味のある方は必見です。お昼寝したくなるLDKの小上り畳やワークスペース、充実した収納など、心地よさと機能、性能をかねそなえたすまいとなっています。

     

     

    日時

    令和4年4月2日(土)・3日(日)

    9:00~16:00

     

    場所 

    沼田市材木町 地内

    鞍城建設から徒歩1分です!駐車場に鞍城建設をご利用ください。

     

    会場案内図

     

     

    予約

    電話かメールで「内覧会の予約がしたいんだけど・・・」と言ってください。

    予約をしていただいた方がしっかりとご覧いただけます。

     

    おねがい

    • 感染症の予防、拡散防止対策へのご協力をお願いしております。マスクの着用、入場前には手指消毒および検温を必ず実施してください。
    • モデルハウスではなく、お客様の大切な家を会場として使わせていただます。こちらでご用意する使い捨て手袋、使い捨て靴下を必ずご着用ください。

     

     

    内覧イメージ

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


       

       

       

      【予約制】構造見学会残すところ3日となりました【残席あり】

      投稿日:2022年01月13日

      見学会開催中!!

       

      8日土曜日から予約制構造見学会が始まり早くも半分が終了しました!

       

      会場は消毒やマスクのご用意はもちろん、軍手着用(構造なのでケガ対策でご着用いただいております。)や換気もしております。また、予約制で1組ずつご案内しておりますので、安心してゆっくりと構造の状態を見ていただけます。

       

       

      お時間があればそのまま無料相談もしていただけます✨✨

       

       

      セルロースファイバー(断熱材)

       

      年末に充填したセルロースファイバーがムチムチになって壁に詰められており、その様子がとってもかわいいですよ~^^弾力も抜群です!

       

      これは別現場ですが、こんな感じで壁いっぱいがぱっつぱつのセルロースファイバーです。紙由来の断熱材なので詰まっていてもちょっと安心感があります。

       

       

      セルロースファイバーが愛でられるのもあとわずか。

      まだまだご予約いただけますのでぜひお越しください^^

       

       

      メールからもお申込みいただけます↓↓

       

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


        【家づくり】省エネ住宅への道②【断熱】

        投稿日:2021年06月22日

        省エネ住宅を目指すには。

         

        前回の続き的に省エネのお話を。

         

        前回これからは省エネがますます推奨されますよ、というお話とざっくりした省エネ住宅になるための流れをご紹介しました。↓↓

        【家づくり】省エネ住宅への道①【断熱】

         

         

        タイトルの断熱を回収し忘れたので、今回は断熱と省エネのお話をちょこっと。

         

        省エネな家を目指すのに計算をするといいましたが、その計算で求めるのが、

        外皮性能と設備の省エネ性能でどれくらい使うエネルギーを減らせるんだい?っていうものなんですね。

         

        外皮性能

         

        こちらががまさに「断熱」で左右されます。

        床、壁、天井、開口部(窓サッシ)…家を覆う外皮で熱の移動を少なくすることが省エネ効率を助けます。しっかりめの断熱が大事。隙間なく埋め尽くしたいところですね。

         

         

        住宅設備

        あとは換気、照明、浴槽、給湯器、使用する冷暖房器具といった設備を総合的にみてどれくらい使用するエネルギーが減らせるのか。太陽光発電システムを搭載すればどれくらい暮らしの電力が賄えるのか。

        で省エネ住宅が出来上がります。省エネにはこの2点が欠かせません。

         

         

        断熱

        日本の土蔵って書物や武器、農具の収納だけではなく、食物の保存場所としても使われていました。事実、スタッフの田舎の祖父母宅では収穫したお米を1年中土蔵に保管して、精米した分が無くなったらまた蔵へ取りに行くというスタイルで過ごしていました。冬の寒さにも、夏の暑さにも左右されず、冷蔵庫もない時代からばっちり保存ができていたそうです。

         

        これはひとえに土蔵の構造のおかげ。

         

        え?土って結構伝わりやすくない?ってなるんですけど、土蔵は

        ・壁が分厚め…熱が伝わるのがゆっくり

        ・窓が少ない…熱の移動を少なくする

        ・調湿性能が高い…快適な室温を保つ

        ・蓄熱性がよい…熱しにくく冷めにくい

         

        という室内の温度や湿度を一定に保つ性質がお米にやさしい環境を作り出しているようです。もちろん、今はもっと現代にあった断熱の仕方がありますが、この土蔵の構造自体は日本で暮らす上ではとても参考になります。

        夏場の暑さと湿気の多さはカビの繁殖を促しますが、室内が土蔵のようになっていればカビも発生しにくくなります。

         

         

        実は鞍城建設の家づくりも土蔵からヒントを得ています!!

        詳しくは、、、、弊社の社長に聞きにいらしてください!笑

         

         

        とにかく、このお米にやさしい環境、人にも優しいんじゃない?!?!?!?!?ってことなんですね。

         

        何を伝えたいかというと、断熱は結果的に省エネにつながるけど、そもそも人にやさしい、健康を守ってくれるということなのです。

         

        皆さんも健康的な暮らしにプラスして快適でさらには省エネにもなる家づくりをしてみてはいかがでしょうか。

         

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

         

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


          【電気記念日】電気と暮らしと省エネ【3/25】

          投稿日:2021年03月25日

          本日は電気記念日。明治11年(1878)3月25日に初めて電灯の点灯に成功したことから昭和2年(1927)に制定されたそうです。ちなみに、日本で実際に家庭向けの配電が開始されたのは明治20年(1887)同じく3月25日のことだったとか。

           

           

          今や電気は家庭に欠かせない要素の一つとなっていますが、近年では住宅で使うエネルギーの見直しがもとめられており、オフグリッドなんて言う言葉も聞いたことがあるのではないでしょうか。

           

          よほど思い切らないと今の日本でオフグリッドなくらしは難しいと思います。しかし、ゼロエネ住宅しかり、長期優良住宅、認定低炭素住宅しかり、「永く使える」「住宅から出るエネルギーを削減する」「CO2排出量の少ない家づくり」「創エネ」といった極力エネルギーを使わない資源を大切に暮らそうという頼永の流れをそこはかとなく感じているこの頃です。

           

          太陽光発電や蓄電池もそうですが、自然の通気や光を取り込む設計、木のぬくもりを感じる住まいづくり、断熱をしっかりした家にして冷暖房の利用時間を減らす。というびに省エネへの取り組みの一つです。

           

          また暮らしの中でできることは

          ・早く寝て電気を使う時間を減らす。

           

          ・人がいない部屋の電気はこまめに消灯する。

           

          ・冷暖房器具を見直す。使い方の工夫をする。

          (サーキュレーターを併用する。省エネ性能の高いものに変えるなど)

           

          ・冷蔵庫は整理整頓して開放時間を短縮する。

           

          ・掃除機の日とクイックルワイパーorコロコロの日で分けて掃除する。

           

           

           

          本当にちょっとしたことでも毎日の積み重ねで光熱費はもちろん、エネルギー使用量も変わってくるのではないでしょうか。電気の日なので電気について考えてみました。これからも電気は大切に使っていきましょう。