TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【5/14・15】ZEH住宅構造見学会【予約制】

投稿日:2022年05月09日

ZEH住宅予約制構造見学会

 

予約制構造見学会を開催いたします。

見ていただくのは令和3年度地域型住宅グリーン化事業のゼロ・エネルギー(=ZEH)住宅に採用された家です。エネルギーを太陽光発電システムでつくり、省エネ設備で使うエネルギーを最小限に抑え、住宅から出るエネルギーをできる限りゼロに近づけます。最近、ちまたで話題の『断熱』について、どのような素材のものを使っているか、その施工法の説明や、断熱以外の素晴らしい性能などについて解説いたします。

工事の途中でしか確認できない家の構造を来て見て体感してください。

 

日にち

令和4年5月14日(土)・15日(日)

 

 

時間

午前9時~午後4時 予約制

 

 

場所

群馬県沼田市 東原新町 地内

詳しい場所はご予約の際にお知らせいたします。

 

予約

電話かメールで「構造見学会の予約がしたいんだけど・・・」

と言ってください。

 

 

おねがい

  • 感染症の予防、拡散防止対策へのご協力をお願いしております。マスクの着用、入場前には手指消毒および検温を必ず実施してください。
  • 工事の途中となっています。木材のささくれなどに引っかかってしまう恐れがあります。こちらでご用意するスリッパ、使い捨て手袋を必ずご着用ください。

 

問合せ

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【1/8-16】構造見学会のおしらせ【予約制】

    投稿日:2021年12月20日

    見学会の案内

     

    来年1月8日(土)~16日(日)の期間中、沼田市材木町の住宅で呼吸する木の家 長期優良住宅の構造見学会を開催することが決定いたしました!!

     

    かなり久しぶりの見学会で、チラシの作り方や、準備などに手間取っております、、、💦まだ少し時間があるので、万全の状態でお迎えできるようにスタッフ一同頑張っております、、、!

     

    コロナ感染を考慮し会場ではできるだけ接触を避けるため予約制で行わせていただきます。基本的には一組様ずつのご案内となりますのでご安心ください。

     

     

    ↑見学会の案内ができたのでご覧になってください。

     

    また、見学期間中も工事は進行しておりますのでご了承ください。

     

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


       

       

      【冬支度】衣替えと模様替え【暮らし】

      投稿日:2021年10月28日

      10月後半からぐんと冷え込みが増して秋らしい季節となってきました。

      11月に入ると秋を通り越して冬の気配すら見せてくるのでまだ日中温かな日が続くうちに冬に備えて支度をしましょう!!!

       

      10月は寒い日と暑い日が交互にあって中々衣替えのチャンスがなかったのではないでしょうか。この週末や11月3の祝日などを休みを利用してまず、着るものを整理しましょう。

       

      ちなみにスタッフはひどいしもやけ持ちなので、靴下だけは衣替えせず夏の薄物を重ね履きしてさらに冬物靴下を履きます。よい対処法があったらぜひ教えてください。

       

      お布団も冬バージョンに切り替えです。

      お布団をかえたらソファやクッションベッドカバーなども冬仕様に衣替え。

      ソファ・クッションカバーの色を暖色にしたり素材をニット、ベロアやコーデュロイ、フェイクファーなどにするだけでぐっとおうちの中の秋冬感が増して模様替え完了です。

       

      いまいち足りないな~という方は1アイテム足してみてはいかがでしょうか。

       

       

      そうそう、まだ扇風機が出ているおうちはありませんか?

      暖房器具と併用するので出しておく場合もありますが、そうでない場合は、一拭きして袋をかぶせてしまいましょう。出しておく場合も一回拭いておくとすっきりしますね^^

       

      入れ替わりにストーブの登場です!

       

      (こちらは常駐の薪ストーブですが、、、)

      すでに使っている家も多いと思いますが、久しぶりに使う器具は点検をしてから使いましょう。コンセントが切れていないか、その他劣化など確認しましょう。

      足元もブーツが恋しいこのころ。ついでに下駄箱掃除もしちゃいましょう。

       

      お住いの地域の天候に合わせつつ、天気のいい日にガっとぎゅっとまとめて家ごと衣替えをしてしまいましょう。

       

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


        【遮熱】窓サッシ選びも大切!?ざっくり説明回【断熱】

        投稿日:2021年07月07日

        家を建てるとき、決めることがたくさんありますよね。今回はその中でも断熱性能のUPにつながる窓廻りに注目していきたいと思います。鞍城建設ではサッシの色の他にガラスの種類もお施主様に説明しながら一緒に決めていきます。

         

        ①窓サッシ

         

        サッシには主にアルミ、樹脂、木材、アルミ樹脂複合があります。

         

        鞍城建設ではアルミ樹脂複合サッシを採用しています。断熱性能で見ると基本的な性能でいうと

         

        アルミ<アルミ樹脂複合<樹脂<木製  

         

        となります。

         

        ※メーカー、製品によって多少性能に違いがあります。

         

         

        予算に余裕があったり、性能アップをしたい場合は樹脂サッシがおすすめです。

         

         

         

         

        ②ガラスの枚数

        今ではほとんどのHM、工務店がペアガラス、もしくはトリプルガラスを基本的な仕様にしているのではないでしょうか。

         

        住宅はガラス部分の熱の出入りがかなり大きいです。

        なので昔のガラス1枚って結構あやうい状況で、室内の温度が高く、冬の外気温が低い時ってあっという間に結露します。

        ガラスが1枚増えるとガラス厚みが加わるだけでなくその間の空気層の分、熱が伝わりにくくなり断熱性能がUPします。

         

         

        中空層には乾燥空気かアルゴンガスが入りますが性能は…空気<ガス となります。アルゴンガスは空気よりも比重が重いので、中空層で

         

        ③窓ガラスの種類

         

        最後にガラスの種類についてお伝えしたいと思います。

        こちらもメーカーによって名称や多少、性能値の違いはあるかもしれませんが、基本性能として主に

         

        ・遮熱タイプ

        ・断熱タイプ

         

        の2種類があります。ただのガラスだとそのまま太陽光の熱を取込んだり、室内の熱を外へ逃がしてしまうためガラスに特殊な金属膜をコーティングしてそれを補う性能が付加されています。

         

        〈遮熱タイプ〉

        夏は日射熱をカットして、冬は暖房の熱を外へ逃がしません。夏に冷房を多く使う部屋や西日で熱くなる部屋にはお勧めです。

         

        〈断熱タイプ〉

        寒い冬に太陽光を採り込み、冬は暖房の熱を外へ逃がしません。日射量が少ない地域や寒い地域にお勧めです。

         

         

        ガラスの種類は特に建設地域と部屋の方角に合わせて選ぶことをお勧めします。

         

         

        まとめ

         

        以上、窓サッシの性能いかがだったでしょうか。

        窓サッシのもっと詳しい性能や、種類、仕組みなどはメーカーのHPに記載がありますので、気になる方はチェックしてみてください。

         

         

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

         

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


           

           

          [10.15] 暮らしのいろどり 季節を愉しむ十三夜

          投稿日:2020年10月15日

          十三夜まであと半月となりました。十五夜は意外にも夜には雲が晴れて見事な月夜となりました。

          吸い込まれそうなほどきれいでしたね。

           

          十五夜は見逃してしまった方も次のお月見チャンス、十三夜でお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

           

          では十三夜とは今度は何をするのか??

           

          十三夜の意味や地域に伝わる過ごし方やアイテムを探ってみるとお月見に深みが出る(?)かも…

           

           

          ①十三夜は旧暦の日付で決まっている…旧暦の9/13~14

          秋の収穫を感謝して月を愛でる(昔の人は月を偶像化して感謝を捧げていたのかも?)

          今年は10月29日(木)です。

           

          ②由来、成り立ち

          諸説あるので割愛します!!

           

          ③用意する食べ物

          別名「栗名月」「豆名月」とも言うらしく栗や豆にちなんだものを用意することが多いようです。

          月見団子、栗おこわ、栗きんとん、栗最中、豆ごはん、豆の煮つけ、

           

          ④かざり

          秋の七草(萩、桔梗、葛、撫子、尾花(すすき)、女郎花、藤袴)などなど

          特に量やどれとか全部とか決まりはなさそうです。野の草花っていいですよね。

           

          ⑤地域性

          これはどうなんでしょう。家ごとでも違いがありそうです。

          利根郡に暮らす祖母はあんこ入りのお団子を作っていました。(地域というより祖母の好みかも?)

          我が家ではお供えはしないで十五夜にたくさん作ってとりあえず十五個のお団子を並べて雰囲気を楽しんで後は好きに食べてました。

           

          地域性は特集している本やWEBサイトを見たことがないので調べてみないと何とも言えません。

           

           

           

          お供えすることやルールにこだわるよりも日々の食べ物が与えられていることを月を見ながら噛み締めたいですね。

          伝統というのは形にこだわらずにその精神を後世に伝えていくことが大切なのではないでしょうか。

           

          お月見バーガー食べよかな…

           

           

          -----------------------------------------------------------------

           

          群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。

          断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。

          注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを

          ご検討の方は無料相談会へお越しください。

           

          【お問い合わせ】

          フリーダイヤル 0120-70-2711

          または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

           

            お名前 (必須)
            郵便番号 (必須) (例:378-0045)
            住所 (必須)
            お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
            E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
            鞍城建設をどこで

            知りましたか?
            ご希望の連絡方法

            見学会参加希望
            資料請求希望
            無料相談希望
            ご質問・ご要望等

            確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。