皆さんは前橋市になる白井屋ホテルをご存じでしょうか。
歴史あるホテルでしたが、2008年に廃業、しばらく廃墟と化していたようですが、2020年12月にリニューアルしてアートの楽しめるホテルとして藤本壮介氏が新築、改修の設計をして復活しました。
ホテルのHPによると田中仁財団による地域活性化事業の一環として始まったそうです。私は2019年ころにホテル周辺がざわついているのに気づき、気になりすぎて2020年8月にオープン前に内覧会ないか試しに問合せメールをしてしまったほどです。
実施予定はないとのことだったので、オープンを待ったわけですが、何となく行くタイミングを逃しずっと行けずにいました。
ちなみに、私が気づいたのが一昨年くらいなだけで、このプロジェクト自体は2014年に始まっていたらしいです。県内のことなのに全然知らなくてお恥ずかし~ってかんじでした。
そして先月頭に満を持していざ出陣してまいりました。
大通りから見た白井屋ホテル
ここもすでにアートが始まっています。
設計は藤本氏ですが、そのほかに多くのアーティストが参加し作品がちりばめられています。詳しくは白井屋HPをご覧ください。
こちら↓が半屋外?で大通りの50号と商店街側の細道を繋ぎます。
植物たくさんで大好き空間です。
エントランス前
エントランスから食事ができる[the lounge]へ続きます。
いい塩梅に植物たちが目隠しとなりつつ、道標的に誘導してくれます。
階段を上ると各部屋につながります。ここは宿泊された方しか進むことができません。
この写真だとよくわかりませんが、コンクリートの梁とは別に独自に浮かぶ配管は以前の部屋をなぞっているとか、、、!ロマンあふれて素敵ですね。
著名な建築士の方が設計された建物って意識して訪れるのは初めてかもしれません。コロナが落ち着いたらいろんな建築物を訪れてみたいものです。
ちなみに弊社は工務店であり、一級建築士事務所でもあります。
あまり知られていないかもしれないのでここであえてお伝えしておきます。設計施工として家づくりをしています。
ランチは時間的に都合が悪かったのでモーニングタイムに席を予約。コーヒーだけで帰ろうかと思いましたがせっかくなので朝ごはんをもりもりいただいてきました。
量はやや多めで苦しかったですが、すっごいどれもおいしかったです。
おいしくないものはお皿上に存在しませんでした!!!うま~
次回はランチに行って、またアートなどもゆっくり堪能してきたいと思います。
群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです
みなかみ町は須川の古民家を利用したうどん屋さんの店舗改装工事が終わりました!
4月に工事経過をご紹介した現場です!
https://anjoh.jp/2020/04/27/20200427_minakami_udon_lighting/
お施主様にも現場へ足を何度も運んでいただきながら完成しました。
煮込みうどんがとてもおいしいお店です。
自動ドアの風除室を造りました。外壁の腰板はササラ子下見張りです。
ずっと使っている味のある暖簾がお出迎え。
法事で利用するため、急遽予備のテーブルを出していますが
実際はもっとゆったりとスペースを確保した配置となっています。
フローリング部分は土足で上がれるバリアフリー仕様です。
テーブル間隔も車いすや杖を利用した場合に十分なスペースが確保できます。
今回は照明計画が結構難しく、天井の高さや、色、材質で明るさ感覚がまるで
違うことがとても興味深かったです。
ぜひ、うどんを食べにお越しください^^
——————————————————————————————————————————————
群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
シンプルなつくりで断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。