ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略であり、「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロ以下」を同時に実現する住宅のことです。経済産業省は、2016年(平成28年)4月「住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金ZEH支援事業」におけるZEHビルダー登録制度の概要案を公表しました。この制度は補助事業執行団体にて登録要件を満たす工務店やハウスメーカー、建築設計事務所などを対象として公募を行い、「ZEHビルダー」として登録するものです。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
今月頭に開催された予約制構造内覧会が無事に終わりました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
さて、先週は皆既月食+十かん夜でお月見イベントが満載でしたね。お天気も良く、お月見日和だったのではないでしょうか。皆さんはご覧になりましたか?
月が見えない日はそれはそれで美しい星空が観察できます。寒くなってくると空気が澄むのか、星がくっきりはっきり見えるのでこのほどよい冷え具合の時期は夜空の観察が楽しいですね。
最近ブログに何を書けばいいかブログ迷子のスタッフですが、今回は家づくりから少し、、、
鞍城建設の家づくりでは自然素材由来のものを基本にしているので内装材はもちろん珪藻土の塗壁や和紙の壁紙をメインに設計しています。これは家の通気、調湿を大切にしているので、素材も家が呼吸できるものを使っていただきたいという思いがあります。
自然由来の素材って本当に肌触りもいいし、不思議と空間が心地よいものになるんです。空気がいいというか、、、とにかくおすすめなんです。
でも!!!!
いいんだけど、でも!と思うことしばしば。
というのもカラーバリエーションが低価格帯でもっとたくさんあったらなと思うんです。
ビニールクロスはバリエーションありすぎて逆に悩んでしまいますが、様々な組み合わせができるのがいいところです。機能性も豊かで抗菌性能など備えているものもあるのが魅力的。
正直好みどういった機能を求めているかで選択が変わってくると思うので、絶対にどの素材がいいと申し上げられないんです。それぞれのメリット・デメリットがあります。
珪藻土
お客様のお宅など伺うと珪藻土は風合いがよく、落ち着いた質感でちょっと高級感もある気がします。空気は浄化されているのか(?)生活臭が少ないと思います。
和紙クロス
自然素材なので経年変化(美化)で時間がたった時に味わいが出ます。他にはないマットな質感もあるのが魅力的。染みの原因になるので濡れ拭できないところが弱点。
ビニールクロス
豊富な色柄バリエーションは他にはない魅力。機能性も様々です。何も気にせず水拭きもしていただけます。貼りたてはビニールのにおいがちょっときつめです。基本通気しないので湿気ている空間で換気がちゃんとできていないと内部(クロスと壁の間)からカビゴンになることも。
不織布クロス
圧倒的マイナークロス。DIYがお好きな方がご自分で購入して使っているイメージです。水ぶきができるのがいいところ。輸入品が多いようです。
WALPAというサイトが多くのメーカーを扱っていますね。見るだけでも楽しいです。
先日訪れたお店の壁紙がとても素敵でした。たぶんモリスだった気がします。
我が家ではリフォームで和紙クロスとビニールクロス、不織布クロスにした部屋がそれぞれあります。塗壁の部屋は残念ながらないのですが、まあそれぞれ一長一短かなと。
6年目くらいですが
・ビニールクロス…剥がれや亀裂が出てきました。
・和紙クロス…今のところ問題なしです。虫をつぶした跡が染みなって残っているのが悲しいです。
・不織布クロス…こちらも問題なしです。塗装タイプの不織布を使っていますが貼って剥がせるソフト粘着剤を遣ったら塗料面が剥がれました。
雑にご紹介しましたが、それぞれ予算や性能、デザインなどご自身の家づくり、部屋の用途に合った素材を建築士やコーディネーターと相談しながら選んでいただければと思います。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
本日は呼吸する木の家新築住宅の上棟式でした。
つつがなく、大工の棟梁を中心に式を進行、無事に執り行うことができました。
鞍城建設スタッフ、職人一同よりいっそう、気持ちを込めて完成まで進んでいきたいと思います。
今回は平屋です!
ひと昔前は餅投げをすることが多く、スタッフも幼少期に度々お菓子やらお餅を拾いにいきました。時々小銭が降ってくることもあり、5円でも子供には大金(笑)。拾った小銭を大事に貯金箱へ入れたのを思い出します。
手を踏まれたり、もみくちゃになったのも今ではいい思い出。
最近では街中で新築を目にすることはあれど、めっきりお餅投げシーンを見なくなりました。スタッフが家づくりに携わり始めて10年ちかく経ちますが、友人や近隣を招いての餅投げは1~2回、あったか無いかくらいです。
昨今では基本的に式のみ。ご希望される場合にのみ餅投げを行っています。
そもそも、餅投げってなんでやるんだろう?という話ですが、いろいろ調べると神事の一つで、災いを祓う儀式が元のようです。
餅投げはしないけど、お供え物としてお餅をご用意いただくこともあります。
角餅(四方餅)
家の四角から投げます。
人を招いての餅投げはせず、角餅だけ投げることも。
こちらは以前、子どもさんのお友達を招いて楽しく投げ餅・投げお菓子をしたいというお施主様の上棟式のお写真。
この時は子どもさんたちみんな仲良く声を上げて走り回って、とても素敵な餅投げだったと思います。後でお菓子を交換したり本当に楽しそうでした。
形式的なことも必要ですが、なによりお施主様の気持ちを大切にした式を行うことが個人的にはよいと思います。
しっかり目にやるもよし、あっさりするのも良し。です!
上棟式はこれから頑張る職人さんをねぎらう意味があります。お施主様の多くは、ねぎらいを十分にしたいという気持ちで臨んでくださる方が多く、感謝ばかりです。
もちろん、何もなくても仕事の手は抜きませんが、お施主様からの応援や感謝のお言葉をいただけるととても励みになります。
これから、上棟式があるよ~という方はぜひ、上棟式後の挨拶の機会があれば一言でもいいので、声をかけてみてください^^
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
先日、我が家の片づけをしていたら賞味期限切れの非常食が出てきました。
メインステイのエマージェンシーフードです。
A4サイズで厚みは15㎜くらいだったと思うんですけど、重量感がありました。密度をみつみつにしてエナジーを詰め込んでるだろうかって感じでした。
9つの四角いビスケットが入っているのですが、1つあたり400kcalらしいです。
賞味期限や使用期限が切れる前に、確認して非常食や水、簡易トイレや救急箱などの防災グッズの定期確認が必要です。
賞味期限が切れても真空パックの乾物ならいけるだろうという方針の我が家。
せっかくなので、未知の非常食で朝食に。
中身はこんな感じです。↓
カロリーメイトぽい感じでサクッとおいしく食べられるかな~なんておもいますでしょ??
スタッフはそう思って口を付けたわけですが、、、、
油、、、??がちがちの油粉!?!?!?
ってかんじであまりのおいしくなさにびっくりしました。今年一おいしくない食べ物です。相当飢餓状態じゃないと食べる気持ちになれないタイプの非常食でした。
油の味しかしませんでした。
賞味期限切れてなくても多分おいしくないと思います。
ただ、ビタミンなどは栄養も色々含まれているので、本当に非常食としては優秀なのかもしれません。いざ食べるものが無くなった時にはこういったパワー系の非常食がかなり役に立つことでしょう。
防災といえば9月の防災の日がありますが、それ以外にも防災関連の記念日って結構あるんです。6月でいうと
6月1日~30日 | ・・・土砂災害防止月間 |
6月1日~7日 | ・・・がけ崩れ防災週間 |
6月の第2週の1週間 | ・・・危険物安全週間 |
と、このように、細かく防災週間が定められています。
ちなみに8月30日~9月5日は建築物防災週間です。
年1回といわず、防災について考えましょう。
家を建てるときにはその地域のハザードマップを必ず確認しましょう。
自然の驚異を前に何があっても「絶対に安心」と断言できる場所はないと思いますが、災害が起きにくい場所、災害が起きやすい場所というのは確認することができます。
また、地域の避難場所を確認しておきましょう。近年は自治体のHPなどで確認が簡単にできることが多いです。
沼田市防災マップデジタル版がHPから確認できます。市内の状況や防災関連のお役立ち情報も満載なので、活用してみてください。
ご自宅付近の避難場所や避難経路は確認されていますか?
お子さんや年配の方が一人でも避難場所に行けるように確認していますか?
「何か」が起こる前に、もう一度、いろいろ確認しておきましょう。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
無垢材をふんだんに使用した長期優良住宅の完成内覧会を開催します。
無垢フローリングなどの自然素材や造作建具、腰壁に興味のある方は必見です。お昼寝したくなるLDKの小上り畳やワークスペース、充実した収納など、心地よさと機能、性能をかねそなえたすまいとなっています。
令和4年4月2日(土)・3日(日)
9:00~16:00
沼田市材木町 地内
鞍城建設から徒歩1分です!駐車場に鞍城建設をご利用ください。
電話かメールで「内覧会の予約がしたいんだけど・・・」と言ってください。
予約をしていただいた方がしっかりとご覧いただけます。
内覧イメージ
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。