欄間が特徴的なスペースに注目して施工例を集めてみました。
皆さん欄間(ランマ)ってご存じでしょうか。天井と鴨居の間に設けられている開口部のことでです。装飾的な目的もあれば明り採りや通気の役割をしてくれることもあります。
欄間は大体がそのまま空洞になっているわけではなく、彫刻や格子、板、障子などが張られています。鴨居下の建具がシンプルな場合この欄間のデザインで空間の印象がガラッと変わるのでとても面白いのです。
ファッションも家も抜け感が大事ですね。
粋な欄間を取り入れてみませんか??
【和モダン】粋な部屋は欄間で差をつける!【通気・採光】
施工例を更新しました。
今回は銘木をサラッと取り入れて住宅に組み込む仏間と仏壇をご紹介します。
設置を前提にすまいの一部として考えて作られているので、仰々しくなく、スッキリと見せることができます。
下記をクリック↓↓
【仏間シリーズ】住空間の仏間・仏壇【銘木建具】
久々に現場の様子を投稿しようかと思いましたが、工事感が伝わりそうないい写真(最近のもの)が全然ありませんでした…。
もう少し時間が経てばおもしろい現場写真がUPできるかも?
問題:これな~んだ。
答え:掘り返した土
そう見たまんま土です。掘り返された土を見ると「工事が始まるぜ~」という気持ちになるのはスタッフだけでしょうか。工務店あるあるではないでしょうか…?モグラが掘り起こしたみたいになってますよね。何見せられてるのかしらんて感じですよね。
こちら沼田市内の新築物件はまだ土をいじっている段階で、これから基礎工事~上棟~と工事が進んでいく予定。どんな家になるのかが今から楽しみです!早く上棟よこい!!!少し天候が崩れる日もあるようですが、4月、5月は晴れの日が多いので工事がサクサク進むのではないでしょうか。
沼田市城掘川(滝坂川)沿の桜
4月で春で、年度初め。写真はありませんが、せっかくなので工事も4月から始まるよ~というお知らせのブログです。
Upできそうな写真がありましたら、またちょいちょい、いろんな現場の様子をご紹介いきたいと思います^^
沼田市でも週末から昨日今日と桜が見頃を迎えています。同じ市内でも標高差で咲くタイミングはバラバラな沼田の桜たちですが今年は全体的にはやめ。いつもは入学式に間に合わず、入学してしばらくしてから写真を撮ったりします。明日は市内の小中学校が入学式。何とか桜には持ってほしいものです。
明日まで持つといいな、、、桜。
仕事で昼間の桜を愉しめない方にはお花屋さんから調達してくるという手もあります。3月末から4月頭くらいは店先に並んでいるのではないでしょうか。
花粉もつらいし、コロナで外出や外での飲食は控えたい。という方にもお勧めのお花見です。自宅のお気に入りスペースに飾ってごはんやスイーツをお供にいかがでしょうか。
ちなみにお花見アプリもあるそうですがどうせなら実物があると嬉しいですよね。
お花見しつつ5月は端午の節句にむけてこいのぼりを上げる時期でもあります。最近は男女関係なくこいのぼりを飾る家もしばしば。季節イベントとしてご家族で楽しんではいかがでしょうか。
———————————————————————————————————–
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションをご検討の方は無料相談会へお越しください。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。