TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【猛暑】涼しさを暮らしに【暑さ対策】

投稿日:2021年08月03日

暑くなりましね。日差しは強く、気温も高い、仕上げに湿度も高めと、日本特有の蒸し暑い日々が続いています。

 

冷房は必須。でもできるだけ省エネにも意識を向けたい。=冷房機能+αで室内、建物内を涼しくしていく方法を考えてみます。

 

 

植物

①観葉植物

観葉植物って夏でも触るとヒヤッとしてるんですよね、これたくさんあれば空気がきもーーーち涼しくなるのではないでしょうか。光合成の過程で熱を吸収してくれることが科学的にも言われています。

 

 

 

②グリーンカーテン

近年は夏になると各家庭で実施しているのをよく見かけます。沼田市でも以前グリーンカーテンようにゴーヤの苗だか種を配ったりしていましたね。植物の涼しさ効果に加えて、オーニングのように日差しを遮ってくれます。

 

 

③庭の木

庭に木陰を作る気があるとそれだけで涼しいですね。外遊びをしていても逃げ場があるのはいいことです。また、木々を通した風はとても涼しく気持ちがいいです。街を歩いていても、建物の影よりも木陰の方が涼しい気がしますよね。

 

 

 

内装

 

①遮熱カーテン

いまはほとんど標準仕様になっているのではないでしょうか?カーテンレースは遮熱機能があるものを採用しましょう。日は取り入れたいけど、熱はできる限り入れたくない場合の必須アイテムです。

 

 

 

②涼しい色のファブリック・インテリア小物など

これは気持ちの問題だけど、効果があります。色は自律神経や心理状態に影響があると言われています。ブルーや水色、緑などをソファカバーやベッドカバーなどで取り入れるといいでしょう。ひんやりするような素材感も大切です。

 

クチュールキヨラさんのつまみ細工作品

 

 

③ウォーターベッド

高価な買い物なので、すべての人にお勧めできません。でもかなり快適です。スタッフの祖父母が使っていましたが、ウォーターベッドは本当によい。と大変ほめていました。

詳しい方いらしたらぜひ効果のほどを教えてください!!

 

 

 

薄い壁、不十分な断熱材、断熱機能の低い窓サッシを採用しないこと。

これから家づくりをする方、リフォームを検討している方はこのポイントを押えておくことをお勧めします。熱の移動がしやすい建物は外の熱気を家に侵入させやすいです。

鞍城建設で家を作ったお客様の声で聞かせていただくのが、

「夏場もエアコン1台ですぐに涼しくなり、1日中もつので快適に過ごせる」

というお言葉です。これを体感していただけるのが鞍城建設としては大変うれしいことです。断熱性能を高くすることでエアコンを強くし過ぎることが少なく、体にも優しい点はおすすめポイントの一つ。

 

 

それぞれの暮らしに合った”涼”を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症に気を付けて過ごしましょう!!

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


     

    【遮熱】窓サッシ選びも大切!?ざっくり説明回【断熱】

    投稿日:2021年07月07日

    家を建てるとき、決めることがたくさんありますよね。今回はその中でも断熱性能のUPにつながる窓廻りに注目していきたいと思います。鞍城建設ではサッシの色の他にガラスの種類もお施主様に説明しながら一緒に決めていきます。

     

    ①窓サッシ

     

    サッシには主にアルミ、樹脂、木材、アルミ樹脂複合があります。

     

    鞍城建設ではアルミ樹脂複合サッシを採用しています。断熱性能で見ると基本的な性能でいうと

     

    アルミ<アルミ樹脂複合<樹脂<木製  

     

    となります。

     

    ※メーカー、製品によって多少性能に違いがあります。

     

     

    予算に余裕があったり、性能アップをしたい場合は樹脂サッシがおすすめです。

     

     

     

     

    ②ガラスの枚数

    今ではほとんどのHM、工務店がペアガラス、もしくはトリプルガラスを基本的な仕様にしているのではないでしょうか。

     

    住宅はガラス部分の熱の出入りがかなり大きいです。

    なので昔のガラス1枚って結構あやうい状況で、室内の温度が高く、冬の外気温が低い時ってあっという間に結露します。

    ガラスが1枚増えるとガラス厚みが加わるだけでなくその間の空気層の分、熱が伝わりにくくなり断熱性能がUPします。

     

     

    中空層には乾燥空気かアルゴンガスが入りますが性能は…空気<ガス となります。アルゴンガスは空気よりも比重が重いので、中空層で

     

    ③窓ガラスの種類

     

    最後にガラスの種類についてお伝えしたいと思います。

    こちらもメーカーによって名称や多少、性能値の違いはあるかもしれませんが、基本性能として主に

     

    ・遮熱タイプ

    ・断熱タイプ

     

    の2種類があります。ただのガラスだとそのまま太陽光の熱を取込んだり、室内の熱を外へ逃がしてしまうためガラスに特殊な金属膜をコーティングしてそれを補う性能が付加されています。

     

    〈遮熱タイプ〉

    夏は日射熱をカットして、冬は暖房の熱を外へ逃がしません。夏に冷房を多く使う部屋や西日で熱くなる部屋にはお勧めです。

     

    〈断熱タイプ〉

    寒い冬に太陽光を採り込み、冬は暖房の熱を外へ逃がしません。日射量が少ない地域や寒い地域にお勧めです。

     

     

    ガラスの種類は特に建設地域と部屋の方角に合わせて選ぶことをお勧めします。

     

     

    まとめ

     

    以上、窓サッシの性能いかがだったでしょうか。

    窓サッシのもっと詳しい性能や、種類、仕組みなどはメーカーのHPに記載がありますので、気になる方はチェックしてみてください。

     

     

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。