TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【4/2(土)、3(日)】長期優良住宅の完成内覧会【予約受付中】

投稿日:2022年03月25日

無垢材をふんだんに使用した長期優良住宅の完成内覧会を開催します。

 

無垢フローリングなどの自然素材や造作建具、腰壁に興味のある方は必見です。お昼寝したくなるLDKの小上り畳やワークスペース、充実した収納など、心地よさと機能、性能をかねそなえたすまいとなっています。

 

 

日時

令和4年4月2日(土)・3日(日)

9:00~16:00

 

場所 

沼田市材木町 地内

鞍城建設から徒歩1分です!駐車場に鞍城建設をご利用ください。

 

会場案内図

 

 

予約

電話かメールで「内覧会の予約がしたいんだけど・・・」と言ってください。

予約をしていただいた方がしっかりとご覧いただけます。

 

おねがい

  • 感染症の予防、拡散防止対策へのご協力をお願いしております。マスクの着用、入場前には手指消毒および検温を必ず実施してください。
  • モデルハウスではなく、お客様の大切な家を会場として使わせていただます。こちらでご用意する使い捨て手袋、使い捨て靴下を必ずご着用ください。

 

 

内覧イメージ

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


     

     

     

    【模型】Anjoh設計室ってご存じですか?【建築】

    投稿日:2022年01月28日

    建築士事務所っぽい!

    と思ったのとお客様の家づくりのイメージがしやすくなるお手伝いができればと思ってこの度 白模型なるものを作ってみました。

     

    そうそう、実は弊社 工務店であり、建築士事務所でもあるのです。

    社長の石坂が1級建築士で、Anjoh設計室という名前で設計業務もしております。あまり知られていないかもしれないのですが、1級建築士事務所登録もしてあるれっきとした(?)建築士事務所なのでございます^^

     

    建築に携わるものとしてこれくらいはやってみたいと思っていたのでレッツトライです。

     

    そして今回の作品がこちら

     

     

     

     

    背景が、、、いまいちですが、、、

     

    まず立面図と平面図を元に外壁と床を切り取ります。

    それから平面図のに合わせて壁を立ち上げていくと

     

    1階主たる居室周辺。

    覗くとあってはならない隙間とちょいちょいまみえることになります。

     

     

    玄関~左上は階段で2階に続きます。

     

    こんな感じで出来上がりです。

     

     

    イメージのためだから、、、!

    ちょっと抜けている部分もあり精密さには欠けますが、、、、(精密さ大事)

    模型素人にしては上出来ということにしておきましょう!! ←

     

    言い訳だらけで見苦しいのは置いてさらに言わせていただくと、、、(笑)

     

    写真は真っ白で分かりにくいですが、1階と2階それぞれを上から見ることができるので、イメージしやすくなったのではないかしらと思います。

     

    さらには外から明りを照らすと日射実験など楽しんでいただけます。

     

     

    材料は?

    今回使ったのは「スチレンペーパー」という材料で発泡スチロールを薄く板状にしたもので、2㎜厚タイプでつくりました。1㎜~5㎜厚などもあるので中級者、上級者は実際の厚さに合わせて使い分けすることもあるようです。その方が手間も少ないしきれいにできそうですね。

     

    とにかくまっすぐきれいに切ることと、隙間なく角を合わせられるようにしたいものです。余力があったら、今後も挑戦してみたいと思います。

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


      【寒い】気温が低いこの頃…【大寒】

      投稿日:2022年01月19日

       

      寒いなと思ったら、こりゃ寒いわけです。

      翌々考えたら明日は大寒。

       

      出勤時の外気温BY車の温度計です。いつもは-1~-3℃あたりですが本日はさらに低め。お山の気温ですね。毎晩のように降雪もあるので足元には十分お気を付けください。毎朝スリップを恐れて脚に変な力が入ります。

       

       

      家づくりと気温

       

       

      暑すぎても難ですが、寒いのも考え物。

       

      塗壁などは施工の段階で材料が水分を含んでいるので、タイミングがよくないと凍ってしまうことがあります。なので、冬場は天気や気温の様子をうかがいながら施工します。

       

       

      土工事から基礎、上棟や外壁、塗装など家づくりでは天候との戦いが多く、天気予報チェックが欠かせません。WEB上でも様々な予報サイトがありますが、どこのサイトが当たりやすいかや、いくつかのサイトから天気、気温の傾向を推測して方針を決めることもあります。

       

      お勧めの予報サイトがあればぜひおしえてください^^

       

       

      健康とメンテナンス

      この前みなかみ町のふじ弁当さんで「栄養士が考えた」ヘルシー弁当を頼んでみました。1個から配達してくれるので助かります!

       

      おかずが小分けで二口サイズくらいでとても食べやすかったのでおすすめです。

      五穀米というところもうれしい!!

      カロリー約440kcalで健康的なお弁当というところがいいです。

      鞍城建設も健康的な家づくりなので健康にはつい反応してしまうスタッフ。

      健康を維持するためにメンテナンスは欠かせません。手を入れないと朽ちていくばかり、、、!!2022年は家も身体もメンテナンスもしていきましょう!

       

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


         

        【猛暑】涼しさを暮らしに【暑さ対策】

        投稿日:2021年08月03日

        暑くなりましね。日差しは強く、気温も高い、仕上げに湿度も高めと、日本特有の蒸し暑い日々が続いています。

         

        冷房は必須。でもできるだけ省エネにも意識を向けたい。=冷房機能+αで室内、建物内を涼しくしていく方法を考えてみます。

         

         

        植物

        ①観葉植物

        観葉植物って夏でも触るとヒヤッとしてるんですよね、これたくさんあれば空気がきもーーーち涼しくなるのではないでしょうか。光合成の過程で熱を吸収してくれることが科学的にも言われています。

         

         

         

        ②グリーンカーテン

        近年は夏になると各家庭で実施しているのをよく見かけます。沼田市でも以前グリーンカーテンようにゴーヤの苗だか種を配ったりしていましたね。植物の涼しさ効果に加えて、オーニングのように日差しを遮ってくれます。

         

         

        ③庭の木

        庭に木陰を作る気があるとそれだけで涼しいですね。外遊びをしていても逃げ場があるのはいいことです。また、木々を通した風はとても涼しく気持ちがいいです。街を歩いていても、建物の影よりも木陰の方が涼しい気がしますよね。

         

         

         

        内装

         

        ①遮熱カーテン

        いまはほとんど標準仕様になっているのではないでしょうか?カーテンレースは遮熱機能があるものを採用しましょう。日は取り入れたいけど、熱はできる限り入れたくない場合の必須アイテムです。

         

         

         

        ②涼しい色のファブリック・インテリア小物など

        これは気持ちの問題だけど、効果があります。色は自律神経や心理状態に影響があると言われています。ブルーや水色、緑などをソファカバーやベッドカバーなどで取り入れるといいでしょう。ひんやりするような素材感も大切です。

         

        クチュールキヨラさんのつまみ細工作品

         

         

        ③ウォーターベッド

        高価な買い物なので、すべての人にお勧めできません。でもかなり快適です。スタッフの祖父母が使っていましたが、ウォーターベッドは本当によい。と大変ほめていました。

        詳しい方いらしたらぜひ効果のほどを教えてください!!

         

         

         

        薄い壁、不十分な断熱材、断熱機能の低い窓サッシを採用しないこと。

        これから家づくりをする方、リフォームを検討している方はこのポイントを押えておくことをお勧めします。熱の移動がしやすい建物は外の熱気を家に侵入させやすいです。

        鞍城建設で家を作ったお客様の声で聞かせていただくのが、

        「夏場もエアコン1台ですぐに涼しくなり、1日中もつので快適に過ごせる」

        というお言葉です。これを体感していただけるのが鞍城建設としては大変うれしいことです。断熱性能を高くすることでエアコンを強くし過ぎることが少なく、体にも優しい点はおすすめポイントの一つ。

         

         

        それぞれの暮らしに合った”涼”を取り入れてみてはいかがでしょうか。

         

        まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症に気を付けて過ごしましょう!!

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

         

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


           

          【施工例】平屋の小さな木の家【ほぼ、360°木!?】

          投稿日:2021年07月21日

           

          施工例を更新しました。

           

          平屋の小さな木の家です。家というか、母屋の敷地内にあるはなれです。

          外壁は板張り、内装も天壁床無垢板張りという木に囲まれた心地よい空間です。

          天井は構造が現しになっていて見応えがあります。

           

          土間スペースをたっぷりとっている空間づくりも面白いです。

           

          施工例はこちらからご覧ください↓↓

          【平屋】小さな木の家【光と風と木と…】