8日土曜日から予約制構造見学会が始まり早くも半分が終了しました!
会場は消毒やマスクのご用意はもちろん、軍手着用(構造なのでケガ対策でご着用いただいております。)や換気もしております。また、予約制で1組ずつご案内しておりますので、安心してゆっくりと構造の状態を見ていただけます。
お時間があればそのまま無料相談もしていただけます✨✨
年末に充填したセルロースファイバーがムチムチになって壁に詰められており、その様子がとってもかわいいですよ~^^弾力も抜群です!
これは別現場ですが、こんな感じで壁いっぱいがぱっつぱつのセルロースファイバーです。紙由来の断熱材なので詰まっていてもちょっと安心感があります。
セルロースファイバーが愛でられるのもあとわずか。
まだまだご予約いただけますのでぜひお越しください^^
メールからもお申込みいただけます↓↓
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
旧年は大変お世話になりました。
鞍城建設のHP、施工例、ブログに訪れてくださった皆様も誠にありがとうございました。
本年も鞍城建設スタッフ一丸となって邁進いたしますので何卒よろしくお願いいたします。
2022年はどんな年になるでしょうか。建設業界もコロナの影響が波寄せてきてはいますが、お客様にとってよい家づくりが提供できるように乗り越えていけたらと思います。
今冬は雪の日が例年よりも多いので足元にはお気を付けください。今週末から予約制の見学会も始まりますが、天気などご不安な場合はお気軽に日程変更してください。0120-70-2711
寒い日が続きますがくれぐれもご自愛ください。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
あっという間に年末になってしまいました。
年々、月日の流れが速くなっていることに焦りを感じておりますスタッフです。
さて、12月になると、仕事も忙しくなる頃合い。ついつい家のコトに、仕事に、お付き合いに追われて気づくと大晦日なんてことも。
しかし忘れてはいけないのが、年末の大掃除ですね。
普段できること、やっていることはいいとして、中々できないお掃除や片づけを思い切ってやってしまいましょう。普段掃除をこまめにしている方は気になるところだけでOk!整理整頓ぐらいでチャチャっとすまして楽するのも有り寄りの有りだと思っています!!(自分が楽したいがゆえの)
スタッフ的に今年は掃除重視と片付け重視の場所分けをして臨みたいと思います。やるぞという思いを忘れないためにと1㎜の参考程度に今年の大掃除計画を書いてみます。
・玄関
最初に足を踏み入れる玄関。来客にも備えてスッキリさせておきたいところ。サイズが合わなくなった子供用の靴、劣化が激しい靴から捨てる。または最近では靴の引取りをしてくれる靴やさんもあるので、お住いの地域で調べて持って行きます。中には割引券などをくれるお店も、、、!?
似たような靴がたくさんあって状態はいいのに履かないならお近くのリサイクルショップやメルカリなどに出品。アウトドア用品も同じようにチェックしながら整理整頓をします。
・洗面
タオルの入替と洗面台に収納している歯ブラシなどを整理整頓。使えなくなったカミソリや歯磨き粉、化粧水など捨て忘れがあったら処分
・自分の部屋
小物雑貨、アクセサリー、勉強道具、文房具、こんまり方式で全チェックを入れて断捨離!!個人的にときめいても執着かもしれない可能性のものは捨てます。心を鬼にします。
クローゼット以外にも壁付けの棚が増設できる場合は何を置くかなど計画をきちんとたててからサイズを検討してつけるのがおすすめです。
重いものを載せる可能性がある場合、壁が崩れないように、柱などがあるポイントを探してつけます。皆様棚の増設はご相談ください。
・キッチン
換気扇の油汚れが気になるところですが、最近の優秀なキッチンはスイッチ一つで掃除してくれるので、キッチンに任せておきましょう。我が家はアナログタイプのキッチンなので、洗剤に助けてもらいながら磨きます。
・浴室
水垢には酸性、カビには塩素系。混ぜるな危険なのでどっちかひどい方だけにするか、日を分けるか、、、水垢掃除絞ろうかしら、、、。
・エアコン
埃っぽい空気を吸うことのないようにフィルターのお掃除は必須。
・自分の部屋
カーテンレールとか高いところは普段掃除しないのでこの際だからやっておきます。本棚も一回ホコリをはらってスッキリさせます。
こんな感じで今年の大掃除及び片付け計画とします。
ちなみに、YOUTUBERや雑誌、お掃除ブロガーさんがめちゃくちゃ詳しいので、ご自身の生活スタイルや性格に合ったやり方を参考にしながら掃除や片付けをするのがおすすめです。
おまけ
トイレ
大体毎日掃除しているし備品もチェックしているからリストから外します。
以上、スタッフの年末大掃除計画でした。かなり緩めです。笑
1年の汚れを一掃して気持ちのいいお正月を過ごしましょう。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
今夜は”ほぼ”皆既月食
仕事の合間に息抜きがてら月の陰りを見守っています。
11月は十かん夜もあり、地域によっては三回目のお月見だとか。
祖母も十かん夜だといっておはぎを作っていたような気がしなくもないです。お供えでおはぎだったような。
あまり知名度がない十かん夜。月見行事というよりはもともと収穫祝いなので農耕地域文化なんじゃないかしらと思います。
農家ではないので、収穫祭はやりませんが、日々の糧が与えられていることは本当に感謝ですね!!
さて、月食に戻って、、、夜空を見上げると低い位置から、欠けながらどんどん移動していきます。
欠けているのが分からないくらい遠くに行ってしまいました。
スマホも性能がいいとはいえ、夜空の撮影は難しいですね。
込んな時は目に焼き付けましょう!!
夜の撮影といえば
京都は豊臣にゆかりある高台寺でのライトアップがきれいでした。
100年を超える建物たちの厳かなたたずまいと紅葉しかかった木々のまあ美しいこと。しっとりしていて、中々に良かったのを思い出します。
また京都に行きたいなあ。
弊社でも社寺建築に携わっていますが、「昔からイイものは西からくる」というように、やはり社寺建築技術も元は都の奈良京都が本格で美しいのではないでしょうか。
榛名神社の宮神輿でもお世話になった勾匠社寺建築の小野棟梁も修行は関西を渡って歩いていたとか。いいものを見て、より高い技術を携えてきた小野さんには群馬でますます活躍していただきたいです。
皆さんも社寺建築のお困りごとがございましたら(神棚とか鳥居だけでも!)鞍城建設までご相談ください。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
みなさん緊急事態宣言下のなか、いかがお過ごしでしょうか。
先日ワクチン2回目を終えてきました!
仕事終わりのため2日目昼過ぎ~夕方にかけて副反応が出てきました。
大体予想通りの内容で注射した方の腕の筋肉痛?微熱、頭痛、関節痛などが2日ほど続いた程度でした。動けないほどの倦怠感もなく仕事に大きな支障もなかったのでよかったです^^
人によっては動けないほどの倦怠感や痛みなどもあるそうなので、これから接種される方は、接種後の無理なさらないでください。
2020年から続くコロナに慣れていいのか分からないけど世の中が対応してきたこのごろ、改めて、コロナ時代に住宅に必要なモノって何なんでしょうか。
①ホームオフィス
SOHOの「HO」の方ですね。オフィスとまではいかなくとも在宅勤務増加に伴いワークスペースの確保が重要視される1年だったと思います。もともと、書斎が『パパの部屋』的な感じで人気だったこともありますが、今回はそれとは意味の全くちがう書斎として需要があったのではないでしょうか。
部屋の中の造作ワークスペース(日光イタリア大使館別荘より)
②手洗い
弊社でも一度広告を出しましたが手洗い、洗面を玄関に配置するアイディアが増えたように思います。実際にされている方は、思ったより少なそうな感じもしますが、リフォームで増設した方もいるのは無いでしょうか。
③抗菌・抗ウイルス建材
某壁紙メーカーによると抗菌系の壁紙が2020年は問合せ増だったらしいです。もちろん壁紙だけではなく、床材、カーテンなどにも抗菌・抗ウイルス商品があります。
比較的気軽にリフォームしやすいし、新しい施設などにも取り入れやすい対策の一つです。メンテナンスも特別なものはあんまりないんじゃないかしらと思います。
これらの3点は住宅雑誌などでよく取り上げられていたように思います。グリーン住宅ポイント制度(国の政策による住宅建築のための助成制度)のポイントを充当できる[追加工事]としてももちろん加えられていました。
ちなみにグリーン住宅ポイント制度ではこの他に音環境向上工事、家事負担軽減に資する工事、空気環境向上工事が追加工事の対象となっていました。在宅勤務者向けの工事って感じがしますね。
実際に生活してみて皆さんはいかがでしょうか。生活が変わってこれが必要になった、なくてもいける。実際に生活はそんなに変わっていない。など状況も人それぞれのはず。家は流行りものではなくあくまで自分の生活スタイルを反映させる器なので新しい時代になったからといって必ず取り入れなくてはいけないものでもありません。
日頃の生活スタイルをご自身でよく研究して、必要なものを取り入れてください。