と思ったのとお客様の家づくりのイメージがしやすくなるお手伝いができればと思ってこの度 白模型なるものを作ってみました。
そうそう、実は弊社 工務店であり、建築士事務所でもあるのです。
社長の石坂が1級建築士で、Anjoh設計室という名前で設計業務もしております。あまり知られていないかもしれないのですが、1級建築士事務所登録もしてあるれっきとした(?)建築士事務所なのでございます^^
建築に携わるものとしてこれくらいはやってみたいと思っていたのでレッツトライです。
背景が、、、いまいちですが、、、
まず立面図と平面図を元に外壁と床を切り取ります。
それから平面図のに合わせて壁を立ち上げていくと
1階主たる居室周辺。
覗くとあってはならない隙間とちょいちょいまみえることになります。
玄関~左上は階段で2階に続きます。
こんな感じで出来上がりです。
ちょっと抜けている部分もあり精密さには欠けますが、、、、(精密さ大事)
模型素人にしては上出来ということにしておきましょう!! ←
言い訳だらけで見苦しいのは置いてさらに言わせていただくと、、、(笑)
写真は真っ白で分かりにくいですが、1階と2階それぞれを上から見ることができるので、イメージしやすくなったのではないかしらと思います。
さらには外から明りを照らすと日射実験など楽しんでいただけます。
今回使ったのは「スチレンペーパー」という材料で発泡スチロールを薄く板状にしたもので、2㎜厚タイプでつくりました。1㎜~5㎜厚などもあるので中級者、上級者は実際の厚さに合わせて使い分けすることもあるようです。その方が手間も少ないしきれいにできそうですね。
とにかくまっすぐきれいに切ることと、隙間なく角を合わせられるようにしたいものです。余力があったら、今後も挑戦してみたいと思います。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです
梅雨になってじめじめしてるしシケた空気に少し元気を奪われているので
ここは一発気晴らしに雨が似合う家BEST5(スタッフの独断と偏見で)を
発表したいと思います。異論は認めます!!
【5】茶室建築の家
日本建築に限らず伝統的な家って雨でもとっても雰囲気が出る不思議!
古民家とか寺とか神社とかシケた空気が似合うのはなぜなんでしょうか。
この露地にかんしては石の濡れ感が建物をさらに上質に演出。
これが乾ききった真っ白の石だったらBEST5には入らなかったかも!?
【4】片流れ屋根の家
この3連になっているところがミソ。
それぞれを雨が打つ瞬間。耳を澄ませば何か奏でているのでは、、、?
と妄想を掻き立てる設計です。
柔らかな色合いとシュッとした勾配と樋の幾何学的コントラストがキレイな家です。
【3】添うが森の家
ピクチャーウィンドウに映る自然が美しいこの家。
額で雨が映える意味で似あうとこじつけて堂々の3位!
お茶飲みながら内から外を楽しむ時間はいかがでしょうか。
絶対キレイなこと間違いなしのウィンドウ!
【2】パディベーカリー
屋根から地面のアマ落ちにきれいに雨が落ちる設計になっており
美しい水のカーテンになります。雨の日に撮影してみましたが表現できませんでした。
腕が悪いのかカメラが悪いのか、、、気になる方は雨の日にパン屋へ、、、
【1】月夜野の家
このいつになってもモダンな感じと周りの木々との組み合わせが素敵な家。
晴れでも映えるけど、シケ空気に霧が立ち込めててもそれはそれで軽井沢の
別荘みたいなおもむきですてきじゃないですか?スタッフの妄想では完璧です。
以上、スタッフのスタッフによるスタッフのための雨を楽しむ妄想BEST5でした。
皆さんのBESTはどれですか・・・?
——————————————————————————————————————————
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
シンプルなつくりで断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。