TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【研修】建築探訪記【嘉右衛門町】

投稿日:2023年05月11日

嘉右衛門町探訪

 

先日(本当は数か月前)に社内研修がありました。

 

スタッフ一同、隣県栃木は嘉右衛門町伝建地区を社長石坂の解説のもと建物探訪してきました。まずはガイダンスセンターで案内図を入手

 

以前個人的に訪れた際にはなかったような気がするこちらのガイダンスセンター。もともとあった味噌工場跡地で、平屋建て木造の店舗建築を修復したそうです。令和3年に開館したばかりとのことで外観も内観もきれいでした。

内観は既存の梁を残しつつ、新しく補強もされていて、工事大変だったろうな、、、と。江戸や明治から残る店舗建築って高さや間口がとてもバランスよくてきれいですよね。古いのにモダンて感じで個人的に大好きです。

 

 

この通りは商店建築も多く、歩くだけでも楽しめるなと思います。

あと、嘉右衛門町マップがとてもかわいいので訪れた際には入手必須です!!

 

岡田記念館 代官屋敷

まずは岡田記念館 代官屋敷から見学です。

 

 

一部工事中で見ることはできませんでしたが、つい数年前まで使われていたという店舗の方までぐるっと見ることができました。

店舗だった土間と小上り商家っぽい。天井が高いので広く感じます。

 

店舗の奥に続く空間。見せ方がおしゃれですね。

 

ちなみに、どういったところに着目するかというとこの代官屋敷でいうとこの門扉の屋根部分。どういった造りをしていて、というところから建てられた時代や職人の技術などなど考察していきます。

 

翁島別邸

そのまま移動して次は翁島別邸へ。

素敵な門に迎えられてお邪魔します。

 

早速みどころポイントがありました。修繕してそんなに立っていないであろう門扉ですが、突如「ほら、継いであるぞ。」というので何事かと思ったら既存の柱の根本もこのように修繕されていました!

木材同士をつなぎ合わせてありますがこちらは「金輪継ぎ」という継ぎ方のようです。

 

研修らしく、寸法もチェックしたりします。

使われている木材や障子の組子の本数などもチェックしていきます。

謎の専門用語が社長と現場監督たちとで行きかう中、素人らしい質問を投げかけるスタッフ。分かったような、分からないような、、、復習がひつようそうです。

 

解説中もつい行けてあるお花に目がいってしまします。

 

翁島別邸はかなりお昼を挟んでかなりじっくり見学することができました。

すごい障子の造りや床の間の造り、違い棚のバランスなども細かく見ることができ勉強になりました。

 

 

呼吸する木の家

古民家や土蔵を見ていつも思うのが、昔の家って当然いまそのまま暮らすには絶対寒い隙間風だらけだろうけど、作りそのものが「呼吸する木の家」だよなと。入社当時社長から土蔵のから家づくりのモットーを得ている話を聞いたのを思い出します。自然素材でつくられているので、建物自体が壁呼吸できている。かつ、しけている日本において調湿もできるという優れた土蔵の再現がセルロースファイバー断熱や珪藻土、和紙など自然素材を極力使った家づくりなのです。

 

街並み、まちづくり

最後に栃木市内をぶらっとしたのですが、現在は通称「おたすけ蔵」。善野家が建設した土蔵で困窮救済事業として食料など人々に放出したことからそのように言われているそうです。現在は美術館として使われており、三の蔵が中でつながるようにリノベーションされていました。

 

 

蔵の成り立ち、当時の棟札の展示などの他、地元の陶芸作家さんの個展など見ることができました。

 

 

土蔵建築は弊社でもやらせていただいていますが、当時のものを活かしながら現代に使えるように変えていくって本当に素晴らしいですよね。サスティナブルでまちづくりとしてもいいものを残す取り組みです。おたすけ蔵からも町をとても大事にしていることが感じられました。

 

建築物が街並みをつくることを実感した1日でした。

次の研修も楽しみです。

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【ZEH】2021年度普及実績報告【目標】

    投稿日:2022年04月28日

    ZEHビルダーとは

    ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略であり、「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロ以下」を同時に実現する住宅のことです。経済産業省は、2016年(平成28年)4月「住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金ZEH支援事業」におけるZEHビルダー登録制度の概要案を公表しました。この制度は補助事業執行団体にて登録要件を満たす工務店やハウスメーカー、建築設計事務所などを対象として公募を行い、「ZEHビルダー」として登録するものです。

     

    2021年度の実績と今後の目標

     

     

    PDF版↓

    ZEH目標公表資料-実績値追加

     

     

    ZEH構造見学会

    令和4年5月14日(土)、15日(日)にZEH住宅呼吸する「木の家」構造見学会を開催します。構造は完成したら見えなくなってしまう家の要。家づくりを検討されている方はお見逃しなく!

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


      【模型】Anjoh設計室ってご存じですか?【建築】

      投稿日:2022年01月28日

      建築士事務所っぽい!

      と思ったのとお客様の家づくりのイメージがしやすくなるお手伝いができればと思ってこの度 白模型なるものを作ってみました。

       

      そうそう、実は弊社 工務店であり、建築士事務所でもあるのです。

      社長の石坂が1級建築士で、Anjoh設計室という名前で設計業務もしております。あまり知られていないかもしれないのですが、1級建築士事務所登録もしてあるれっきとした(?)建築士事務所なのでございます^^

       

      建築に携わるものとしてこれくらいはやってみたいと思っていたのでレッツトライです。

       

      そして今回の作品がこちら

       

       

       

       

      背景が、、、いまいちですが、、、

       

      まず立面図と平面図を元に外壁と床を切り取ります。

      それから平面図のに合わせて壁を立ち上げていくと

       

      1階主たる居室周辺。

      覗くとあってはならない隙間とちょいちょいまみえることになります。

       

       

      玄関~左上は階段で2階に続きます。

       

      こんな感じで出来上がりです。

       

       

      イメージのためだから、、、!

      ちょっと抜けている部分もあり精密さには欠けますが、、、、(精密さ大事)

      模型素人にしては上出来ということにしておきましょう!! ←

       

      言い訳だらけで見苦しいのは置いてさらに言わせていただくと、、、(笑)

       

      写真は真っ白で分かりにくいですが、1階と2階それぞれを上から見ることができるので、イメージしやすくなったのではないかしらと思います。

       

      さらには外から明りを照らすと日射実験など楽しんでいただけます。

       

       

      材料は?

      今回使ったのは「スチレンペーパー」という材料で発泡スチロールを薄く板状にしたもので、2㎜厚タイプでつくりました。1㎜~5㎜厚などもあるので中級者、上級者は実際の厚さに合わせて使い分けすることもあるようです。その方が手間も少ないしきれいにできそうですね。

       

      とにかくまっすぐきれいに切ることと、隙間なく角を合わせられるようにしたいものです。余力があったら、今後も挑戦してみたいと思います。

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


        【寒い】気温が低いこの頃…【大寒】

        投稿日:2022年01月19日

         

        寒いなと思ったら、こりゃ寒いわけです。

        翌々考えたら明日は大寒。

         

        出勤時の外気温BY車の温度計です。いつもは-1~-3℃あたりですが本日はさらに低め。お山の気温ですね。毎晩のように降雪もあるので足元には十分お気を付けください。毎朝スリップを恐れて脚に変な力が入ります。

         

         

        家づくりと気温

         

         

        暑すぎても難ですが、寒いのも考え物。

         

        塗壁などは施工の段階で材料が水分を含んでいるので、タイミングがよくないと凍ってしまうことがあります。なので、冬場は天気や気温の様子をうかがいながら施工します。

         

         

        土工事から基礎、上棟や外壁、塗装など家づくりでは天候との戦いが多く、天気予報チェックが欠かせません。WEB上でも様々な予報サイトがありますが、どこのサイトが当たりやすいかや、いくつかのサイトから天気、気温の傾向を推測して方針を決めることもあります。

         

        お勧めの予報サイトがあればぜひおしえてください^^

         

         

        健康とメンテナンス

        この前みなかみ町のふじ弁当さんで「栄養士が考えた」ヘルシー弁当を頼んでみました。1個から配達してくれるので助かります!

         

        おかずが小分けで二口サイズくらいでとても食べやすかったのでおすすめです。

        五穀米というところもうれしい!!

        カロリー約440kcalで健康的なお弁当というところがいいです。

        鞍城建設も健康的な家づくりなので健康にはつい反応してしまうスタッフ。

        健康を維持するためにメンテナンスは欠かせません。手を入れないと朽ちていくばかり、、、!!2022年は家も身体もメンテナンスもしていきましょう!

         

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

         

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


           

          【1/8-16】構造見学会のおしらせ【予約制】

          投稿日:2021年12月20日

          見学会の案内

           

          来年1月8日(土)~16日(日)の期間中、沼田市材木町の住宅で呼吸する木の家 長期優良住宅の構造見学会を開催することが決定いたしました!!

           

          かなり久しぶりの見学会で、チラシの作り方や、準備などに手間取っております、、、💦まだ少し時間があるので、万全の状態でお迎えできるようにスタッフ一同頑張っております、、、!

           

          コロナ感染を考慮し会場ではできるだけ接触を避けるため予約制で行わせていただきます。基本的には一組様ずつのご案内となりますのでご安心ください。

           

           

          ↑見学会の案内ができたのでご覧になってください。

           

          また、見学期間中も工事は進行しておりますのでご了承ください。

           

           

          【お問い合わせ】

          フリーダイヤル 0120-70-2711

          または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

           

            お名前 (必須)
            郵便番号 (必須) (例:378-0045)
            住所 (必須)
            お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
            E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
            鞍城建設をどこで

            知りましたか?
            ご希望の連絡方法

            見学会参加希望
            資料請求希望
            無料相談希望
            ご質問・ご要望等

            確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。