TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【防災】備えはできていますか?【記念日】

投稿日:2022年05月24日

防災グッズの定期確認

 

先日、我が家の片づけをしていたら賞味期限切れの非常食が出てきました。

 

メインステイのエマージェンシーフードです。

 

 

A4サイズで厚みは15㎜くらいだったと思うんですけど、重量感がありました。密度をみつみつにしてエナジーを詰め込んでるだろうかって感じでした。

9つの四角いビスケットが入っているのですが、1つあたり400kcalらしいです。

 

賞味期限や使用期限が切れる前に、確認して非常食や水、簡易トイレや救急箱などの防災グッズの定期確認が必要です。

 

 

非常食の試食

 

賞味期限が切れても真空パックの乾物ならいけるだろうという方針の我が家。

せっかくなので、未知の非常食で朝食に。

 

中身はこんな感じです。↓

 

 

カロリーメイトぽい感じでサクッとおいしく食べられるかな~なんておもいますでしょ??

 

 

スタッフはそう思って口を付けたわけですが、、、、

 

 

油、、、??がちがちの油粉!?!?!?

 

ってかんじであまりのおいしくなさにびっくりしました。今年一おいしくない食べ物です。相当飢餓状態じゃないと食べる気持ちになれないタイプの非常食でした。

 

油の味しかしませんでした。

賞味期限切れてなくても多分おいしくないと思います。

 

ただ、ビタミンなどは栄養も色々含まれているので、本当に非常食としては優秀なのかもしれません。いざ食べるものが無くなった時にはこういったパワー系の非常食がかなり役に立つことでしょう。

 

防災を考える

防災といえば9月の防災の日がありますが、それ以外にも防災関連の記念日って結構あるんです。6月でいうと

6月1日~30日 ・・・土砂災害防止月間
6月1日~7日 ・・・がけ崩れ防災週間  
6月の第2週の1週間 ・・・危険物安全週間

 

と、このように、細かく防災週間が定められています。

ちなみに8月30日~9月5日は建築物防災週間です。

 

年1回といわず、防災について考えましょう。

 

地域と防災

 

家を建てるときにはその地域のハザードマップを必ず確認しましょう。

自然の驚異を前に何があっても「絶対に安心」と断言できる場所はないと思いますが、災害が起きにくい場所、災害が起きやすい場所というのは確認することができます。

 

また、地域の避難場所を確認しておきましょう。近年は自治体のHPなどで確認が簡単にできることが多いです。

沼田市防災マップデジタル版がHPから確認できます。市内の状況や防災関連のお役立ち情報も満載なので、活用してみてください。

 

ご自宅付近の避難場所や避難経路は確認されていますか?

お子さんや年配の方が一人でも避難場所に行けるように確認していますか?

 

「何か」が起こる前に、もう一度、いろいろ確認しておきましょう。

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【5/14・15】ZEH住宅構造見学会【予約制】

    投稿日:2022年05月09日

    ZEH住宅予約制構造見学会

     

    予約制構造見学会を開催いたします。

    見ていただくのは令和3年度地域型住宅グリーン化事業のゼロ・エネルギー(=ZEH)住宅に採用された家です。エネルギーを太陽光発電システムでつくり、省エネ設備で使うエネルギーを最小限に抑え、住宅から出るエネルギーをできる限りゼロに近づけます。最近、ちまたで話題の『断熱』について、どのような素材のものを使っているか、その施工法の説明や、断熱以外の素晴らしい性能などについて解説いたします。

    工事の途中でしか確認できない家の構造を来て見て体感してください。

     

    日にち

    令和4年5月14日(土)・15日(日)

     

     

    時間

    午前9時~午後4時 予約制

     

     

    場所

    群馬県沼田市 東原新町 地内

    詳しい場所はご予約の際にお知らせいたします。

     

    予約

    電話かメールで「構造見学会の予約がしたいんだけど・・・」

    と言ってください。

     

     

    おねがい

    • 感染症の予防、拡散防止対策へのご協力をお願いしております。マスクの着用、入場前には手指消毒および検温を必ず実施してください。
    • 工事の途中となっています。木材のささくれなどに引っかかってしまう恐れがあります。こちらでご用意するスリッパ、使い捨て手袋を必ずご着用ください。

     

    問合せ

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


      【庭】春のガーデニング【お手入れ】

      投稿日:2022年03月22日

      春の訪れ

       

      雪はふれど春です!春のにおいもしたし春分も過ぎたのでもう春ということにしてしまいたいです。

       

      先週までの暖かさでだいぶ植物たちが活発になってきたように感じます。

      冬を越した枯れ木たち↑

       

       

      我が家のクリスマスローズたちもつぼみだったのがひらき始めました。

      コケも元気にみどりに色づき、他の植物たちも新芽が伸びてきています。

      雑草もちらほら、、、、、

       

       

       

      つまり

       

       

      春の庭づくりシーズン!!

       

       

       

      庭づくり

      天気のいい日は土の乾きが早いので水やりもしたいところ。朝晩の冷え込みはまだまだ続くので朝~日中の水やりで保湿してあげたいですね。

       

      4月になったら鉢物は一斉に植え替えをしてあげようと計画中です。

       

       

      アパートの頃は庭がなかったので、ベランダに植物を集めて庭っぽくして楽しんでいました。現在はちょっとした庭があるので、地植えと鉢植えをたのしめます。

       

       

      しかしまだまだ、足りないので、コンクリート舗装部分にもどうにかして花壇か植物スペースを作れたらな、、、、と計画中です。

       

      庭もリフォーム

      皆さんは庭づくり計画はどのようにされていますか??

      コロナ禍でおうち時間がどうしても増えてしまいます。この春思い切って庭をリフォームして憩いの場を作ってみてはいかがでしょうか。

       

       

      こちらは最近ハマっている穀物コーヒー「INKA」です。

       

      ノンカフェインなので夜でも子供でも気軽に飲めます。妊婦さんも大丈夫だったはず。(必ず確認してください。)穀物の香ばしい香りが味わい深くておいしいです。ただコーヒーだと思って飲むと失敗するので、別物と認識してください。

       

      庭に椅子でも並べて、家族のみんなとコーヒータイムなんてできたら素敵ですね。

       

       

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


        【家づくり】省エネ住宅への道②【断熱】

        投稿日:2021年06月22日

        省エネ住宅を目指すには。

         

        前回の続き的に省エネのお話を。

         

        前回これからは省エネがますます推奨されますよ、というお話とざっくりした省エネ住宅になるための流れをご紹介しました。↓↓

        【家づくり】省エネ住宅への道①【断熱】

         

         

        タイトルの断熱を回収し忘れたので、今回は断熱と省エネのお話をちょこっと。

         

        省エネな家を目指すのに計算をするといいましたが、その計算で求めるのが、

        外皮性能と設備の省エネ性能でどれくらい使うエネルギーを減らせるんだい?っていうものなんですね。

         

        外皮性能

         

        こちらががまさに「断熱」で左右されます。

        床、壁、天井、開口部(窓サッシ)…家を覆う外皮で熱の移動を少なくすることが省エネ効率を助けます。しっかりめの断熱が大事。隙間なく埋め尽くしたいところですね。

         

         

        住宅設備

        あとは換気、照明、浴槽、給湯器、使用する冷暖房器具といった設備を総合的にみてどれくらい使用するエネルギーが減らせるのか。太陽光発電システムを搭載すればどれくらい暮らしの電力が賄えるのか。

        で省エネ住宅が出来上がります。省エネにはこの2点が欠かせません。

         

         

        断熱

        日本の土蔵って書物や武器、農具の収納だけではなく、食物の保存場所としても使われていました。事実、スタッフの田舎の祖父母宅では収穫したお米を1年中土蔵に保管して、精米した分が無くなったらまた蔵へ取りに行くというスタイルで過ごしていました。冬の寒さにも、夏の暑さにも左右されず、冷蔵庫もない時代からばっちり保存ができていたそうです。

         

        これはひとえに土蔵の構造のおかげ。

         

        え?土って結構伝わりやすくない?ってなるんですけど、土蔵は

        ・壁が分厚め…熱が伝わるのがゆっくり

        ・窓が少ない…熱の移動を少なくする

        ・調湿性能が高い…快適な室温を保つ

        ・蓄熱性がよい…熱しにくく冷めにくい

         

        という室内の温度や湿度を一定に保つ性質がお米にやさしい環境を作り出しているようです。もちろん、今はもっと現代にあった断熱の仕方がありますが、この土蔵の構造自体は日本で暮らす上ではとても参考になります。

        夏場の暑さと湿気の多さはカビの繁殖を促しますが、室内が土蔵のようになっていればカビも発生しにくくなります。

         

         

        実は鞍城建設の家づくりも土蔵からヒントを得ています!!

        詳しくは、、、、弊社の社長に聞きにいらしてください!笑

         

         

        とにかく、このお米にやさしい環境、人にも優しいんじゃない?!?!?!?!?ってことなんですね。

         

        何を伝えたいかというと、断熱は結果的に省エネにつながるけど、そもそも人にやさしい、健康を守ってくれるということなのです。

         

        皆さんも健康的な暮らしにプラスして快適でさらには省エネにもなる家づくりをしてみてはいかがでしょうか。

         

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

         

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


          [5.14]気になる『ぐんま5つのゼロ』宣言

          投稿日:2020年05月14日

          群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです

           

          ぐんまスタンダードでみなさんご存じですか?

           

          ざっくりいうと事業者向けの地球温暖化防止に向けた取り組みを支援してくれる制度です。

           

          省エネといえば鞍城建設!もちろん申請して、認定されています^^

          大々的な省エネシステムの導入などはしていませんが、日々の業務の中で細々と省エネを心掛けています。

          省エネルギー住宅を推している工務店としても欠かせない取り組みですね!

           

           

          さて、そんなぐんまスタンダード、略して「GS」から定期的にお便りが来るのですが3月号の内容に

          気になったものがあったのでご紹介したいと思います。

           

           

          それがタイトルにも掲げた2050年に向けた「ぐんま5つのゼロ」宣言

           

           

          ①自然災害による死者ゼロ

          ②温室効果ガス排出量ゼロ

          ③災害時の停電ゼロ

          ④プラスチックごみゼロ

          ⑤食品ロスゼロ

           

          50年後までにこの5つをクリアする取り組みが行われるようです。

          なんだか大プロジェクトで大変そうだぜと思いましたが、ここは群馬県民として

          できることをしないと!ということ考がえてみました。

           

           

          ちりも積もれば山となる!!

          一人の省エネは小さくても力併せる200万人(本当は193.8万人)の省エネなら

          大きな省エネになることでしょう!たぶん!

           

          とりあえず工務店として身近なのが②の温室効果ガス排出量について。

          再生可能エネルギー資源を最大限に活用してこれの解決に臨むそうですが、

          再生可能エネルギーときいてパッと思いつくのが「太陽光発電システム」ではないでしょうか。

           

           

           

           

          自家発電で賄える分が省エネですよね。

           

           

          今コロナ自粛で在宅時間が長くなってきているかと思いますが、

          昼間は陽の光で過ごすなどの暮らし方の工夫も大切です。

           

          家を建てるとき、改修するときには陽の光の入り方、風の通り方なども

          設計士さんにちゃんと考えてもらうとさらなる省エネにつながります。

          部屋数や移動効率の良い間取りも大切ですが、より快適な暮らしのためにはこれも欠かせません。

           

           

          より身近なところだと誰でもできるのが⑤食品ロスのゼロ!

          ある程度計画的な購買や注文、調理、在庫確認が必要そうです。

           

          チェックしやすい棚や収納のつくりかたがこれを一助しそうです。

           

           

           

          省エネを心掛けることはめんどくさいときもありますが、最終的にはお財布にも優しい結果になりそうです。

          この宣言を機に皆さんも身近な省エネをしてみてはいかがでしょうか。

           

           

          ----------------------------------------------------------------------

           

           

          群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。

          シンプルなつくりで断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。

          注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを

          ご検討の方は無料相談会へお越しください。

           

          【お問い合わせ】

          フリーダイヤル 0120-70-2711

          または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

           

            お名前 (必須)
            郵便番号 (必須) (例:378-0045)
            住所 (必須)
            お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
            E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
            鞍城建設をどこで

            知りましたか?
            ご希望の連絡方法

            見学会参加希望
            資料請求希望
            無料相談希望
            ご質問・ご要望等

            確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。