TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【家づくり】家の素材を考える【それぞれの良さ】

投稿日:2022年11月14日

11月

 

今月頭に開催された予約制構造内覧会が無事に終わりました。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

 

さて、先週は皆既月食+十かん夜でお月見イベントが満載でしたね。お天気も良く、お月見日和だったのではないでしょうか。皆さんはご覧になりましたか?

 

 

月が見えない日はそれはそれで美しい星空が観察できます。寒くなってくると空気が澄むのか、星がくっきりはっきり見えるのでこのほどよい冷え具合の時期は夜空の観察が楽しいですね。

 

家のこと

 

最近ブログに何を書けばいいかブログ迷子のスタッフですが、今回は家づくりから少し、、、

 

鞍城建設の家づくりでは自然素材由来のものを基本にしているので内装材はもちろん珪藻土の塗壁や和紙の壁紙をメインに設計しています。これは家の通気、調湿を大切にしているので、素材も家が呼吸できるものを使っていただきたいという思いがあります。

 

自然由来の素材って本当に肌触りもいいし、不思議と空間が心地よいものになるんです。空気がいいというか、、、とにかくおすすめなんです。

 

でも!!!!

 

いいんだけど、でも!と思うことしばしば。

というのもカラーバリエーションが低価格帯でもっとたくさんあったらなと思うんです。

ビニールクロスはバリエーションありすぎて逆に悩んでしまいますが、様々な組み合わせができるのがいいところです。機能性も豊かで抗菌性能など備えているものもあるのが魅力的。

 

 

比較検討

 

正直好みどういった機能を求めているかで選択が変わってくると思うので、絶対にどの素材がいいと申し上げられないんです。それぞれのメリット・デメリットがあります。

 

 

珪藻土

お客様のお宅など伺うと珪藻土は風合いがよく、落ち着いた質感でちょっと高級感もある気がします。空気は浄化されているのか(?)生活臭が少ないと思います。

 

和紙クロス

自然素材なので経年変化(美化)で時間がたった時に味わいが出ます。他にはないマットな質感もあるのが魅力的。染みの原因になるので濡れ拭できないところが弱点。

 

ビニールクロス

豊富な色柄バリエーションは他にはない魅力。機能性も様々です。何も気にせず水拭きもしていただけます。貼りたてはビニールのにおいがちょっときつめです。基本通気しないので湿気ている空間で換気がちゃんとできていないと内部(クロスと壁の間)からカビゴンになることも。

 

不織布クロス

圧倒的マイナークロス。DIYがお好きな方がご自分で購入して使っているイメージです。水ぶきができるのがいいところ。輸入品が多いようです。

WALPAというサイトが多くのメーカーを扱っていますね。見るだけでも楽しいです。

先日訪れたお店の壁紙がとても素敵でした。たぶんモリスだった気がします。

 

 

使用感

 

我が家ではリフォームで和紙クロスとビニールクロス、不織布クロスにした部屋がそれぞれあります。塗壁の部屋は残念ながらないのですが、まあそれぞれ一長一短かなと。

 

6年目くらいですが

・ビニールクロス…剥がれや亀裂が出てきました。

・和紙クロス…今のところ問題なしです。虫をつぶした跡が染みなって残っているのが悲しいです。

・不織布クロス…こちらも問題なしです。塗装タイプの不織布を使っていますが貼って剥がせるソフト粘着剤を遣ったら塗料面が剥がれました。

 

雑にご紹介しましたが、それぞれ予算や性能、デザインなどご自身の家づくり、部屋の用途に合った素材を建築士やコーディネーターと相談しながら選んでいただければと思います。

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【施工例】梁のある家【長期優良住宅】

    投稿日:2022年07月13日

     

    \\ 施工例を更新しました //

     

    長期優良住宅の新築の施工例を更新しました。無垢材などをふんだんに使い断熱から仕上げ材まで自然素材につつまれた気持ちのいい家です。

     

    梁の見えるLDKは小上り畳もあり、くつろげる空間となっています。

    階段手摺など造作も多く、細部にもこだわっている住宅をご覧ください。

     

    ↓↓ 施工写真はこちらをクリック ↓↓

    【長期優良】梁のある家【自然素材】

    [3.8]国際女性デー!住まいと暮らしと女性に想いをよせてみた

    投稿日:2021年03月08日

    本日は国際女性デー。アメリカで参政権のない女性たちが労働条件の改善を要求してデモを起こしたことをきっかけに国際社会主義者会議で【女性の政治的自由と平等のためにたたかう】記念日を提唱。その後国連が国際女性デーと定めたそうです。

    国によっては公式な祝日として制定しています。これで行くと日本ではあまり周知されていないような…..?私があまり意識していなかっただけでしょうか。

     

    働く現場においてはまだまだ女性の地位は向上の余地があるように思います。

     

    家づくりもかつては旦那さんが主となっていた時代があるかと思いますが、もはや家づくりは女性の力の見せどころ。特にいまだに女性が家事をする割合が多いのもありますが、キッチンや収納については女性のご意見が的を得ていることも多く、主となって打合せに臨んでくださることがおおいです。

     

     

    いまだ建築家は男性の方が多いと思いますが、暮らしを作っていくという面では女性の存在が大きく影響していると思います。

    2020年にもなって女性だ男性だというのもナンセンスなのかもしれませんが、やはり、男性と女性で基本的には違った性質を持っているので向き不向きはあります。

    個人差は置いておくとして。

     

    家族のことをよく見ていたり、細やかなことに気づいたり、生活を向上させよう、快適に暮らそうという気持ちが比較的女性の方が大きい気がします。

    季節ごとにインテリアを変えたり、各部屋のコーディネートを考えてくれたり。自分が好きなこだわりの物だけではなく、おもてなしの気持ちでお花を飾ったり、小物を飾ったりしてくれているのではないでしょうか。

     

    なんかよくまとまりませんが、ふと女性デーと聞いて暮らしの中の女性の活躍について考えてみました。働く旦那さんはぜひ家に帰ったら奥さんがどんなことをしてくれているか、それで家に彩られているなあなど目を配ってみてください!

     

    群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。

    シンプルなつくりで断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。

    注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを

    ご検討の方は無料相談会へお越しください。

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。