群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです
霜が張るほど寒い季節になりました!ただでさえ寒いのに曇りになるとさらに寒いし、気持ちもしずみがちです。
こんな日は温泉に行ってほっとするか、しっかり湯舟に使ってリラックス。体を温めてから寝床につきたいものですね。
おうち時間ストレスも相まってより、家でリラックスできる時間が重要になってきた気がします。
家で仕事するなら余計にリラックス空間は必須。
噂によると、、、パナソニックがリラックスできるお風呂、、、出してるそうです!
その名も
「Lクラス バスルーム」
何年も前からあるんですけど、バージョンアップしているのか?
リゾートチックな空間が家で味わえるプランが豊富なんです!
リラックスのんびり間違いなしのお風呂って感じです。
ロマンにあふれたプランはPanasonicのWEBカタログでもご覧になれます。
これの特徴の一つが「リゾートバブル」という
もう自らリゾートを名乗っている機能なのですが
浴槽の底から大きなバブルが噴出してくるんです。
温泉によくあるブクブク風呂!あれが家でできちゃうよって。
さらにこんな機能も搭載可能↓
酸素美泡湯も搭載可能というVIPぶり。
こちら手だけ体感したことがありますが
シュワッシュワで気持ちいいんですよね。
お肌がつややかになるらしいです。
また、スタッフが気に入ったのがこちらの照明
煌々とし過ぎない照明がまったり気分にさせてくれること間違いなし。
おうちでプチリゾート気分。まずはお風呂から挑戦してみませんか?
——————————————————————————————————————————–
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
シンプルなつくりで断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
11月になりました。年末まじかですね!11月というとどんな行事があるでしょうか。
昨日、沼田市ではごったく祭りという地域の商業祭を小規模ですが開催していました。時間の都合で行けませんでしたが、にぎわっていたようです。
ちなみに明日は文化の日!内容的には「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」だそうです。学園祭などこの時期が多いですが、今年は街中でポスターを見かけません。学内発表だけかもしれないですね。何年か前の沼田高校の文化祭(一般出入り自由)では沼田高校出身のお笑い芸人ほしのディスコさんがお1人でいらして同校の先生とコントをしていたのが懐かしいです。最近ではYouTubeでも活躍されているそうですね。
次の行事が七五三でしょうか。なんと有力説として群馬県館林市の舘林城主だった徳川徳松の健康を祈って始まったのがはじめだったとか。なのでもともとは関東圏内の地方風俗だったらしいです。そう!ぐんま発祥!!!!みたいなんです。ちなみに高校生の頃ライティングの先生が「ルーズソックスは桐生の女子高生が発祥」とおっしゃったのを半分信じていましたが、これは諸説あり、まったく有力じゃないほうの説でした。
七五三は15日とされていますが、忙しい昨今では11月中の土日や3日の祝日などに行われることがおおいです。
千歳飴を食べたいけど食べきれないから食べられないジレンマに悩んだ幼少期を思い出します。
多少緩やかになったとはいえ、外出しにくいのも事実。11月のおうちでの過ごし方には何があるかしらと考えてみました。
①家の掃除
②読書の秋
③食欲の秋
④スポーツの秋
⑤オンラインの秋
庭木や鉢植えの冬じまいもそろそろ始まりそうです。
まず、いよいよ寒さが本格的になってくるので衣替えをしましょう。お布団や家の中のファブリックスも秋冬バージョンに変えちゃいます。
それから読書スペースを作ってみるのはいかがでしょう。
リビング、寝室、出窓、階段下、押し入れの中など自分が落ち着いて集中できる空間に
クッションやひざ掛け、デスクライトなどを用意して自分だけの小空間を作りましょう!
カーテンや大きめの布を天井からつるして仕切ったり、屋内用のおしゃれテントを使ってもいいと思います。
調べるとオンラインイベントがここにきて増えました!コンサートなどのオンライン配信もあるようです。
観覧よりチケットが安いので興味のある分野でオンライン生配信がないか調べて参戦も楽しそうですね。
また外食の代わりにテイクアウトやお取り寄せグルメなどを愉しめます。
住まいを季節や状況に合わせて住まいを心地よくカスタマイズしながら過ごしてみてはいかがでしょうか。
************************************************************************************************************
群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
鞍城建設では沼田市を中心に前橋市や高崎市など群馬県全域で家づくりをしています。
日本伝統の在来工法で
呼吸する木の家、数寄屋建築の家、オーダーメイドの家、古民家再生、高性能の家
を実現しています。
光や風や木とともにある
人と自然の融和を考えた家づくりをしています。
・無垢材を使用
・通気性、調湿性、断熱性
・住むほど良さが出る天然素材
・伝統と現代
・吟味された素材の美しさ
を大切にして「呼吸する木の家」にこだわり抜いています。
ひとりでも多くの方に日本従来の温かみのある木の家で過ごしていただきたいと願っています。
しかし私たちが手掛ける家づくりはあくまで建物まで。家づくりという意味では6割くらいともいえます。あとの4割は皆さんが住みながら育てていってください。
木の家は長く住めば住むほどに、家本来の良さが出てきます。
家族の成長とともに家も育っていくものなのです。
これからも長持ちし、愛され続ける「木の家」づくりにこだわっていきたいと思います。
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
新築住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
群馬で自然素材の平屋和モダン住宅を建てるたら沼田の鞍城建設!
沼田市在住スタッフです。
男性もキッチンに立つ時代になったとはいえ、まだまだキッチンの決定権は女性が多いですよね。
いかに効率よく使えるか、使い勝手よいか、などを考えて他の空間との距離やキッチンの大きさ、向きを決めていくと思います。
自分にとってどんな空間だと快適に使えるのかは日々意識していないといざという時に中々思いつかないかもしれません。
そこで今回は鞍城建設で設計・施工したキッチン・ダイニングをご紹介。(選手権ではないですね。)
システムキッチンの色や大きさもご参考までに見てみてください。
各メーカーのショールームに行くと家風にレイアウトされている空間もあるので実際ものを見て妄想を膨らませるのもとても良いです。鞍城建設を通しても予約で見学していただけるので気になる方はお問合せください。タイミングによって見積もりキャンペーンで来場プレゼントや見積もりをした方限定のプレゼントがある時もあるのでショールーム見学は工務店などを通していくのがおすすめです。
近年はもう基本これ。LDKワンルームでオープンキッチンが多いですね。
天井もフルオープン。開放的ですっきりしてます。
ダイニング間で食器などの受け渡しが楽ですね。
下がり壁があるバージョン。キッチンの上に収納がつけられます。
こちらは全体がオープンになっているアイランドキッチン。
部屋全体が見渡せてコミュニケーションがとりやすいですね。
お次は畳ダイニング
和室がなくてもダイニングに畳を取り入れることで
和の空間が演出できます。ごろ寝もできるのがミソ。
和紙畳にすればイ草に比べてダニ・カビの心配が少なくメンテナンスが簡単です。
小上がりダイニングもいいですね。
床材でキッチンの部分を切り替えるとさりげなく空間分けできますね。
鞍城建設の選りすぐり木材を使用した造作カウンター・収納はオリジナルでその家だけのキッチンになるのでとってもおすすめです。
いかがでしょうか?まだまだ色んなキッチンがあり紹介しきれませんがご参考にしてください^^
———————————————————————————————————————————————–
群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
十三夜まであと半月となりました。十五夜は意外にも夜には雲が晴れて見事な月夜となりました。
吸い込まれそうなほどきれいでしたね。
十五夜は見逃してしまった方も次のお月見チャンス、十三夜でお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
では十三夜とは今度は何をするのか??
十三夜の意味や地域に伝わる過ごし方やアイテムを探ってみるとお月見に深みが出る(?)かも…
①十三夜は旧暦の日付で決まっている…旧暦の9/13~14
秋の収穫を感謝して月を愛でる(昔の人は月を偶像化して感謝を捧げていたのかも?)
今年は10月29日(木)です。
②由来、成り立ち
諸説あるので割愛します!!
③用意する食べ物
別名「栗名月」「豆名月」とも言うらしく栗や豆にちなんだものを用意することが多いようです。
月見団子、栗おこわ、栗きんとん、栗最中、豆ごはん、豆の煮つけ、
④かざり
秋の七草(萩、桔梗、葛、撫子、尾花(すすき)、女郎花、藤袴)などなど
特に量やどれとか全部とか決まりはなさそうです。野の草花っていいですよね。
⑤地域性
これはどうなんでしょう。家ごとでも違いがありそうです。
利根郡に暮らす祖母はあんこ入りのお団子を作っていました。(地域というより祖母の好みかも?)
我が家ではお供えはしないで十五夜にたくさん作ってとりあえず十五個のお団子を並べて雰囲気を楽しんで後は好きに食べてました。
地域性は特集している本やWEBサイトを見たことがないので調べてみないと何とも言えません。
お供えすることやルールにこだわるよりも日々の食べ物が与えられていることを月を見ながら噛み締めたいですね。
伝統というのは形にこだわらずにその精神を後世に伝えていくことが大切なのではないでしょうか。
お月見バーガー食べよかな…
-----------------------------------------------------------------
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。