皆さんは前橋市になる白井屋ホテルをご存じでしょうか。
歴史あるホテルでしたが、2008年に廃業、しばらく廃墟と化していたようですが、2020年12月にリニューアルしてアートの楽しめるホテルとして藤本壮介氏が新築、改修の設計をして復活しました。
ホテルのHPによると田中仁財団による地域活性化事業の一環として始まったそうです。私は2019年ころにホテル周辺がざわついているのに気づき、気になりすぎて2020年8月にオープン前に内覧会ないか試しに問合せメールをしてしまったほどです。
実施予定はないとのことだったので、オープンを待ったわけですが、何となく行くタイミングを逃しずっと行けずにいました。
ちなみに、私が気づいたのが一昨年くらいなだけで、このプロジェクト自体は2014年に始まっていたらしいです。県内のことなのに全然知らなくてお恥ずかし~ってかんじでした。
そして先月頭に満を持していざ出陣してまいりました。
大通りから見た白井屋ホテル
ここもすでにアートが始まっています。
設計は藤本氏ですが、そのほかに多くのアーティストが参加し作品がちりばめられています。詳しくは白井屋HPをご覧ください。
こちら↓が半屋外?で大通りの50号と商店街側の細道を繋ぎます。
植物たくさんで大好き空間です。
エントランス前
エントランスから食事ができる[the lounge]へ続きます。
いい塩梅に植物たちが目隠しとなりつつ、道標的に誘導してくれます。
階段を上ると各部屋につながります。ここは宿泊された方しか進むことができません。
この写真だとよくわかりませんが、コンクリートの梁とは別に独自に浮かぶ配管は以前の部屋をなぞっているとか、、、!ロマンあふれて素敵ですね。
著名な建築士の方が設計された建物って意識して訪れるのは初めてかもしれません。コロナが落ち着いたらいろんな建築物を訪れてみたいものです。
ちなみに弊社は工務店であり、一級建築士事務所でもあります。
あまり知られていないかもしれないのでここであえてお伝えしておきます。設計施工として家づくりをしています。
ランチは時間的に都合が悪かったのでモーニングタイムに席を予約。コーヒーだけで帰ろうかと思いましたがせっかくなので朝ごはんをもりもりいただいてきました。
量はやや多めで苦しかったですが、すっごいどれもおいしかったです。
おいしくないものはお皿上に存在しませんでした!!!うま~
次回はランチに行って、またアートなどもゆっくり堪能してきたいと思います。
梅雨どきのお問合せで多いのが「雨漏り」
少しの雨だとわからないのが、梅雨の雨振りで発覚することの多い困りごとの一つです。雨漏りは屋根だけでなく壁や雨樋などが原因にもなります。
〇屋根
・瓦のずれ、割れ、鉄板の緩みなど屋根葺材の損傷
・1階屋根と2階外壁が取り合う部分の雨仕舞の不具合
〇壁
・モルタル塗装の割れなど外壁の損傷
・サイディング継ぎ目のシーリング不良など
・水切、雨押えの不具合
・開口部まわりのシーリング不良
〇樋
・つまりによる軒どいの溢水
・雨どいつかみ金具の取付部のシーリング不良
※引用:住まいの管理手帳(発行:一般社団法人住宅金融普及協会)
雨漏りの原因はこんなにあるんですね・・・・・・!
じゃあ早速点検するか!と行きたいところですが、ひとまずもう梅雨になってしまったので、梅雨明けまで待ちましょう。下から目視で確認できるガタつきなどがないか確認してください。屋根に上る作業は大変危険なので補修や調査はプロにお任せください。
すでに雨漏りしている方は、応急処置や雨漏り原因箇所の特定ができることもあるのでご連絡ください^^
本当は梅雨前に書けばよかったんですけど、梅雨になるまで思いつきもせず……
ブログ内容の段取りが悪くてすみません…💦💦
来年こそは梅雨前に要注意インフォメーションを出せたらと思います!
お困りごとがありましたらいつでもお気軽にご相談ください。
それではまた。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
ちょっと前から古民家を再利用して店舗にしたり、住宅として利用する方が増えています。無垢の木材や石、土、漆喰などを使っているような昔の家は農家屋でも町家でも古ければ古いほど味わい深い趣が出てくるので好きな方にはガツンとはまるのではないでしょうか。
そんな古民家ですが、長いこと空き家になっていたり、人は暮らしていたものの年配の方だと不便がなければちょっとした不具合は修復せずそのまま売りに出すなんてこともままあるのでたいていの場合がリフォームが必要となります。
「じゃあどんなリフォームをすればいいんだい??」
理想は全体的な大規模改修ですが、今回はできるだけ予算は抑えたい。という方向けに、最小限のリフォームをご紹介していきたいと思います。
利根沼田は養蚕農家だった家も多く、大きな古民家がたくさんあります。大体どちらのお宅も庭付きです!
コロナ移住など検討されている方には古民家で広々とした暮らしを実現できる関東県内地域としてはおすすめです。
まず、生活に欠かせない水回り設備。古民家では空き家が長いとあちこちが傷んで使えないことがあります。次のような懸念事項があげられます。
ほとんどの古民家で水廻りは優先的にリフォーム内容に含まれます。水道や電気工事、大工工事が必須なのでそれなりに金額はかかってしましますが、選ぶ設備によって予算を抑えることもできます。
昭和年代のキッチンはとてもしっかりした造りの物が多いので状態が悪くなく、使い勝手を気にしなければそのまま使う手もあります。
トイレは入替がおすすめです!!私なら絶対にやります。
畳は入替またはフリーリングへの変更をお勧めします。床下はなるべく事前に調査して白蟻がないか確認するのがベストです。
床下の土台からリフォームしている様子↓↓
メインのLDKと寝室だけなど、必要に応じて空間ごとに段階的な施工をすることもできます。ひと思いに全室やってしまった方がスッキリはしますが予算に応じて選びながらでもよいと思います。
よもやリフォームじゃないじゃない。というのはおいておいて。笑
特に古民家の場合は埃や長年の汚れが蓄積していることが多いので家全体のクリーニングや木部の灰汁洗いをするだけでもある見た目的にはよくなります。自分だけでは行き届かない場所も業者にお任せすればあっという間。
土蔵リノベーション
今回はミニマルに、必要に応じてできそうなリフォームをご紹介しましたが、長く快適に過ごすにはやっぱり断熱工事が欠かせません。スケルトン解体しなくてはいけないこともありますが、躯体さえ整えておけば中身はまた資金をためて少しずつきれいにしていくことも可能です。
スケルトン解体後の断熱工事
壁を壊して直すと大掛かりになってしまいますが、開けてみたら壁内結露が原因でカビだらけだったなんてこともあるのでぜひやってください。
いかがでしたでしょうか。いくつかご紹介しましたが、予算が決まっていればあとはどのように暮らしたいか、何が必要かなどをご家族でよく話し合って、優先順位を決めてみましょう。どうすればよいかわからない時は鞍城建設の「住まいの無料相談会」にご参加ください。
家づくりのプロフェッショナル達がご要望を伺ったうえで、直す必要がある部分…そのまま暮らすと危険、あまりにも不便…など説明とリフォームのご提案をさせていただきます。
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションをご検討の方は無料相談会へお越しください。
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです
今回はリフォームのすすめというタイトルでリフォームを浅く掘り下げます。
ちょいちょいおススメしているけれど、またススメます。(内容重複してると思います。)
新築すすめないんかや?とお思いのみなさん。
いいえ、新築ももちろんおすすめです。
ですが、新築した家から10年、20年、、、ゆくゆくは50年と経過していくうちに
必ず直さなくてはいけない場所が出てきます。
家族のかたちが変わることで暮らし方にも少なからず変化が出ます。
(新築を考えている方もいつかはリフォームをするかもしれないのです。)
その時に、家の「かたち」を暮らしに合わせて変えていくことは
金銭面での負担はありますが、先を見通すと快適な暮らしには必要になってきます。
例えば
「子はすでに旅立ち孫も大きくなってほとんどの時間を夫婦2人で過ごす。」
場合に、2階建てや広すぎる1階を管理しやすく減築したり
「子供が成長し集中して勉強できる部屋が必要になってきた。」
場合は一間だったキッズルームに間仕切りをして2部屋にしたり
こんな時は、どんなプランができるか、何をしたいかなどをご相談ください。
暮らしに合わせて、過ごしやすいように家も変化させましょう。
他にも
「壁紙が汚れが目立ってきた。」
「水廻り設備機器がいよいよ不具合になってきた。」
「外部の木部が風雨で傷んできた。」
という時には、プロに調査を依頼して
・すぐ直したほうがいい
・直したほうがいいけど急がなくてもOK
・気にしなければまだ大丈夫
などなど相談しながら必要に応じてリフォームしていきましょう。
直さなくてもいいけど、他の直すところと一緒に直して
しまった方が費用が抑えられることもあります。
中古住宅も買い手に合わせたリフォームが必要ですね!
いずれも見た目的な部分と機能的、構造的な問題などを
予算のことも併せて相談しながらプランを考えましょう。
気になることがある方は今すぐ問い合わせてください^^
電話、または下記の問合せフォームから
「リフォームの相談をしたいんだけど・・・」
と言ってください。担当の者がご案内します。
————————————————————————————————————————————-
群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。
シンプルなつくりで断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。
注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを
ご検討の方は無料相談会へお越しください。
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-70-2711
または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。