TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【建築巡り】いざJIN’S PARKへ!【群馬】

投稿日:2021年10月13日

 

一月前くらいにとうとう行ってまいりました。前橋のJINS PARK

設計は永山祐子建築設計。眼鏡屋のJINSのほかにパン屋さんが建物内にはいっています。

 

【家づくり】雨落ちのススメ【外装】

 

こちらのぶろぐでもちょこっとご紹介しました。素敵な雨落ちシステム

前橋市のJ!NS PARK

同行してくれた建築士の知人が説明してくれてとても分かりやすかったです。

 

 

個人的にお気に入りポイントは

屋根の勾配とアプローチの銅板の文字。

テラス席が気持ちよさそう。

 

我が家やの駐車スペースにも導入したいアイディアです。かわいい。

 

 

大胆なガラス張りは中と外のつながりをかんじさせて、さらにこの日はパン屋さん側の硝子戸がオープンになっていたので一体感がありました。ランチの後に訪れたので覗くだけで終わりましたが、今度はパンもチェックしたいと思います。

 

 

エントランスから右手に眼鏡屋、左手に庭につながるパン屋+イートインスペース、2階テラスに続く正面の階段は椅子席にもなっています。

眼鏡ゾーンにある屋台モチーフっぽいかたちの商品棚もチェックポイントです。他の店舗を知らないのでこちら限定なのか、JINS仕様の棚なのかはわかりませんがかわいいです。

 

地域民のイベントスペースとしても利用できるこちらの施設。

(お店というよりコミュニティのための施設ってかんじみたいです)

 

 

 

こんな素敵なスペースあったら色んな形でイベントおこせそうです。

外のテラスも十分なスペースが確保されているし、タープも張ってあるしもってこいです。コンサートだとか、プチ講演会だとか、ショートセミナーとかあったら楽しそうです。

 

地域住民が気軽にふらっと立ち寄れるスペースが街にあるって素敵ですね。

沼田市にもこんなところがあったらいいな~と思ったのですが、もしかしてテラス沼田が一応そうなのかしら、、、?そういえばイベントやってましたね。

コロナが落ち着いたらもっともっと活気づくといいですね。

 

JINS PARKは建物を見るだけでも楽しいので、みなさんもぜひ足を運んでみてください

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

 

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


    【家づくり】照明器具で決まる家の印象【あかり】

    投稿日:2021年09月17日

    すまいと照明

    照明器具で家の印象って変わりますよね、、、変わるんです!!そんなわけあるか、とお思いの皆さん、そんなことあるんです。(スタッフ調べ)

    だいたいおしゃれな人の家ってみんな照明器具にこだわってるな~ってなります。

    デザイン

    ホテルや旅館、レストランなどで雰囲気のいいところって建物はもちろん、照明がよいからこそ雰囲気が抜群によくなっていると思いませんか?

     

    照明を付けない時間帯でも、目に入る照明器具の美しさ、反対にスッキリさせるための目に入らない器具配置など設計者の気遣いが照明の配置や器具選びにあらわされている空間は過ごしていて心地よいと思います。

     

    古民家改修

     

     

    学習や仕事などはさわやかな青みの強いLEDでいうと5000K~6500Kがおすすめです。集中力を助けます。

    食事前後などリラックスしたい時間は自然な色味の3500Kくらい。

    就寝前には電球色といわれる2700Kがよいとされます。

    5000K~6500Kは明るい時間帯の色なので寝る間にはいまいち。神経を刺激して眠りを妨げることも。リビングによく使われるシーリングライトやダウンライトは調色や調光機能付きのものが多く、寝る1時間前くらいから少しずつ色味をめにやさしいオレンジに、明るさも抑えめにして体をれるモードにいざなうことができます。

     

    空間の目的やシーンに合わせて照明器具や明りの強さ、色味を変えるとより快適に過ごせます。日本では白い蛍光灯が主流だったので、LEDでも基本的には白または青みのある白(昼光色)が落ち着く方が多いかもしれません。

     

     

    強さ(あかるさ)

    住宅ではだいたい30W、60W、100w、相当のLEDが使われると思います。

    同ような強さでも照明器具の形や素材によって受け取る明るさの印象は様々です。LED照明の場合は、「~lm」というのを参考に決めています。

    照明器具のメーカーの裏の方に照明器具別の

    「□畳の広さには○○lmくらいがいいですよ~」という一覧が記載されているので参考にしてみてください。

     

    おわりに

    照明器具の種類とあかりのイメージ

    分かりにくい、、、けどざっくりこんな感じです!!

     

    供え付の照明器具だけに頼るのではなく読み物や、手元に明りが必要な作業の時はスタンドライトなどといった照明器具を工夫しながら使って、理想的なあかり空間を作ってみてはいかがでしょうか。

     

     

    【猛暑】涼しさを暮らしに【暑さ対策】

    投稿日:2021年08月03日

    暑くなりましね。日差しは強く、気温も高い、仕上げに湿度も高めと、日本特有の蒸し暑い日々が続いています。

     

    冷房は必須。でもできるだけ省エネにも意識を向けたい。=冷房機能+αで室内、建物内を涼しくしていく方法を考えてみます。

     

     

    植物

    ①観葉植物

    観葉植物って夏でも触るとヒヤッとしてるんですよね、これたくさんあれば空気がきもーーーち涼しくなるのではないでしょうか。光合成の過程で熱を吸収してくれることが科学的にも言われています。

     

     

     

    ②グリーンカーテン

    近年は夏になると各家庭で実施しているのをよく見かけます。沼田市でも以前グリーンカーテンようにゴーヤの苗だか種を配ったりしていましたね。植物の涼しさ効果に加えて、オーニングのように日差しを遮ってくれます。

     

     

    ③庭の木

    庭に木陰を作る気があるとそれだけで涼しいですね。外遊びをしていても逃げ場があるのはいいことです。また、木々を通した風はとても涼しく気持ちがいいです。街を歩いていても、建物の影よりも木陰の方が涼しい気がしますよね。

     

     

     

    内装

     

    ①遮熱カーテン

    いまはほとんど標準仕様になっているのではないでしょうか?カーテンレースは遮熱機能があるものを採用しましょう。日は取り入れたいけど、熱はできる限り入れたくない場合の必須アイテムです。

     

     

     

    ②涼しい色のファブリック・インテリア小物など

    これは気持ちの問題だけど、効果があります。色は自律神経や心理状態に影響があると言われています。ブルーや水色、緑などをソファカバーやベッドカバーなどで取り入れるといいでしょう。ひんやりするような素材感も大切です。

     

    クチュールキヨラさんのつまみ細工作品

     

     

    ③ウォーターベッド

    高価な買い物なので、すべての人にお勧めできません。でもかなり快適です。スタッフの祖父母が使っていましたが、ウォーターベッドは本当によい。と大変ほめていました。

    詳しい方いらしたらぜひ効果のほどを教えてください!!

     

     

     

    薄い壁、不十分な断熱材、断熱機能の低い窓サッシを採用しないこと。

    これから家づくりをする方、リフォームを検討している方はこのポイントを押えておくことをお勧めします。熱の移動がしやすい建物は外の熱気を家に侵入させやすいです。

    鞍城建設で家を作ったお客様の声で聞かせていただくのが、

    「夏場もエアコン1台ですぐに涼しくなり、1日中もつので快適に過ごせる」

    というお言葉です。これを体感していただけるのが鞍城建設としては大変うれしいことです。断熱性能を高くすることでエアコンを強くし過ぎることが少なく、体にも優しい点はおすすめポイントの一つ。

     

     

    それぞれの暮らしに合った”涼”を取り入れてみてはいかがでしょうか。

     

    まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症に気を付けて過ごしましょう!!

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


       

      【着工】楽し家づくりはじまります【工事びより】

      投稿日:2021年04月12日

      久々に現場の様子を投稿しようかと思いましたが、工事感が伝わりそうないい写真(最近のもの)が全然ありませんでした…。

       

      もう少し時間が経てばおもしろい現場写真がUPできるかも?

       

      問題:これな~んだ。

       

       

      答え:掘り返した土

       

      そう見たまんま土です。掘り返された土を見ると「工事が始まるぜ~」という気持ちになるのはスタッフだけでしょうか。工務店あるあるではないでしょうか…?モグラが掘り起こしたみたいになってますよね。何見せられてるのかしらんて感じですよね。

       

      こちら沼田市内の新築物件はまだ土をいじっている段階で、これから基礎工事~上棟~と工事が進んでいく予定。どんな家になるのかが今から楽しみです!早く上棟よこい!!!少し天候が崩れる日もあるようですが、4月、5月は晴れの日が多いので工事がサクサク進むのではないでしょうか。

       

      沼田市城掘川(滝坂川)沿の桜

       

      4月で春で、年度初め。写真はありませんが、せっかくなので工事も4月から始まるよ~というお知らせのブログです。

       

       

      Upできそうな写真がありましたら、またちょいちょい、いろんな現場の様子をご紹介いきたいと思います^^