TEL0120-70-2711

営業時間 8:00~18:00

【インテリア】新生活に合わせて机と椅子について考えてみた【家具】

投稿日:2021年04月28日

家がどうしようもないほど荒れている状態だったので断捨離とともに生活をちょこっと整えようと企ててるスタッフです。生活空間の課題の一つに「机と椅子」があります。

職場で座り、家でも座るという生活で1日の半分は寝て、半分は座っている不健康スタッフ。そのうち座りすぎてエコノミー症候群になるんじゃないかと思います。座りっぱなしでなんとなく疲れるし、腰もおしりも痛いです。

 

 

これでは老後の健康生活に悪い影響がでますね。

そこで改善策として

①椅子と机のサイズバランスを体に負担ないように調整する

②椅子と机との生活の仕方を変える

③運動する

を掲げました。

 

①椅子と机のサイズバランスの調整

職場の椅子が調整できるタイプなので机の高さと自分の身長から適した高さにします。それからPCの画面の高さも調整していこうと思います。

・まずポイントとして人間の自然な視線の方向。

椅子に座った状態だと目線は水平より約15度下がります。

・次に椅子の座面高。

椅子の座面高は身長の約1/4が目安とされています。作業用の場合はさらにマイナス1㎝程度低くするのがよいとされています。また机との差尺は座高の1/3を目安とされています。ちなみに座高は身長の0.55倍。

 

【例】

例えば身長160㎝だったら座高は160×0.55=88㎝

机と椅子座面の差は88㎝×1/3=約29㎝

机の高さが固定されているので他で調整していくとなると

机の高さ70㎝⇒椅子の座面がマイナス29㎝なので=41㎝

座面の高さ41㎝の椅子がよいということになりますね^^

※ヒールのある靴を履くときとぺたんこ靴の時で差があるのでその時の服装にも応じて調整が必要です。

 

今思うと学校の机と椅子は子供の成長に合わせて組み合わせ変えたりしてましたね。

 

 

で、椅子に座った時のPCモニターの高さの目安ですが、立った状態の目線の高さは身長の約0.9倍。身長と眼高の差が160㎝-(160×0.9)㎝=16㎝

座高の長さ+椅子の高さ-16㎝にすると座った時の眼高が出るので

(160㎝×0.55)+41㎝-16㎝=113㎝が目の高さそこから15度程度下がるとよいということは座った時の眼高にPC モニターの上端があるとモニターのいいところが自然な目線の先にある。ということになりそうです!

 

今だいぶモニター高めに設置してるし顔も上げ気味なのであんまりよろしくない姿勢だったかもしれません。まずはここから変えていきます。

θ=15度でa=目からPCまでの距離(底辺)が50㎝、b=直角に下がった辺とc=15度下がった先に延びる辺で直角三角形を作ったとしてWEBに計算してもらうと

 

 

b=約13.4㎝、c=約51.8㎝

モニターの中心が座った時の眼高113㎝-13.4㎝=99㎝くらいがいいらしいです。これってほぼほぼ机に直置きするくらいの高さの気もするんですけど、、、とにかく人間工学的な観点での楽な位置は

 

「画面は目線より低く!!」

 

これは自宅のテレビモニターにも応用できると思うのでぜひ皆さんも計算してみてください。

 

②椅子と机との生活の仕方を変える

自宅用の机と椅子も同じようにバランスを調整するのはいいとして、座りすぎの暮らしってどうなんでしょう。ということで強制的に立たせることにしました。

 

1)食事などは落ち着いて座る。

 とはいえ食事は落ち着いて食べたいのでダイニングスペースは作ります。お気に入りの椅子とテーブルでくつろぎタイムができるようにします。

 

2)PCをいじる時や勉強をするときはなるべく立つ!?

 仕事・勉強用の机を椅子に合わせたサイズにしないで起立した自分の身長に合わせます。カウンターテーブル的なものにして強制的に立って使うようにします。これで座りっぱなしを阻止。立つことで頭も案外スッキリするらしいので一石二鳥です。いよいよ疲れたらダイニングの椅子に座りに行っていったん休憩。という導線を作ります。

 

家具の使い方を制限することで生活導線を整える方式ですね。

くつろぎスペースとワークスペースを分けて飴と鞭でメリハリもばっちりです。

 

 

↑こんなイメージ

 

 

③は机と椅子と関係ないので省略します。適度に適当に運動します。

 

まとめ

椅子は生活するうえでとても重要だと思いますが、その時の自分自身の生活環境によって、あえて使わないというのも選択肢の一つです。使わなきゃという固定概念はひとまず脇に置いておきましょう!

 

ずっと同じ生活をコツコツ続ける中で、日々、私たちは変化していきます。それは家族の成長だったり、自分自身の体調であったり様々です。変化に合わせて

・家具のレイアウトを変える

・バリアフリーにする

・断熱を十分にする

・家を大きくしたり小さくしたりする

・家具を変える

 

加えたり、減らしたり。変化に合わせて無理なく住まいの環境を整えてみてはいかがでしょうか。暮らしで気になることがあれば何でもご相談ください。

 

 

群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へお問い合わせください。断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションをお考えの方、暮らしを見直したい、住まいで気になることがる方、まずは無料相談会へご参加ください。

 

【お問い合わせ】

フリーダイヤル 0120-70-2711

または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

    お名前 (必須)
    郵便番号 (必須) (例:378-0045)
    住所 (必須)
    お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
    E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
    鞍城建設をどこで

    知りましたか?
    ご希望の連絡方法

    見学会参加希望
    資料請求希望
    無料相談希望
    ご質問・ご要望等

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


     

     

    【施工例】銘木建具の施工例を更新しました。

    投稿日:2021年03月15日

     

    建具の施工例を更新しました。今回は玄関の収納特集。靴はやっぱり隠しておきたい派の皆さんは必見です。

    \\ ↓↓詳しくはこちらをクリック↓↓ //

    【隠す収納】玄関まわりの造作家具【銘木建具】

     

    [3.3]今日は楽しいひな祭り

    投稿日:2021年03月03日

    本日はひな祭りですね!

    皆さんおうちで何かお祝いなどはしますか?スタッフのように家に小さい女の子がいない場合でもチラシ寿司などいつもより少し豪華にして季節行事的に食事を楽しむのもいいのではないでしょうか。

    ところで女の子がいらっしゃる皆さんはひな人形の飾るスペースってどうされていますか?

    昔のように何段もあるものは空き部屋がないとさすがに難しいかと思いますが1~2段ならば飾り棚スペースやカウンターの空きスペースに置くこともできますね。棚置き用のかわいらしいものもあるし、子どもが手作りしたひな人形などを飾っても思い出になっていいですよね^^

    おばあちゃんの家など昔の家はお座敷や客間用の和室があったのでそういったところに置いていたような気もします。

     

    最近は和室自体が減ってきていますが、若い方で畳が欲しいというお客様もいらっしゃいます。「コテコテの和室はやだな~」と和室=古い、野暮ったいというイメージを持たれている方はぜひ鞍城建設の施工例をご覧ください。

    スッキリと見える意匠にすることもできますのでご検討されている方はご相談いただければと思います。施工例もぜひ参考にしてください。

    伝統的な本当に良いものって現代においても新しいというかモダンでおしゃれなんです!実は昔のデザインからヒントを得ていることもあるんですよ。

    洗練された和室。一見シンプルですが伝統技術を取り入れており、細部にこだわりが詰まっています。

     

    群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。

     

    断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションをご検討の方は無料相談会へお越しください。

     

    【お問い合わせ】

    フリーダイヤル 0120-70-2711

    または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

     

      お名前 (必須)
      郵便番号 (必須) (例:378-0045)
      住所 (必須)
      お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
      E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
      鞍城建設をどこで

      知りましたか?
      ご希望の連絡方法

      見学会参加希望
      資料請求希望
      無料相談希望
      ご質問・ご要望等

      確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


      [11.24] 施工例を追加しました

      投稿日:2020年11月24日

      \ ↓↓ 施工例を更新しました! ↓↓ /

       

      外と繋がる庭のある家 

       

      群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。

      断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。

      注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを

      ご検討の方は無料相談会へお越しください。

       

      【お問い合わせ】

      フリーダイヤル 0120-70-2711

      または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

       

        お名前 (必須)
        郵便番号 (必須) (例:378-0045)
        住所 (必須)
        お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
        E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
        鞍城建設をどこで

        知りましたか?
        ご希望の連絡方法

        見学会参加希望
        資料請求希望
        無料相談希望
        ご質問・ご要望等

        確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。


         

        [10.9] 群馬にも暖房の季節がやってきた!効率のいい使い方は!?

        投稿日:2020年10月09日

        群馬で自然素材の和モダン平屋住宅、注文住宅の新築、リノベーションをする鞍城建設のスタッフブログです

         

         

        暖房の季節ですね。

        群馬県の冬は寒いです。

        沼田市をはじめ利根郡や嬬恋など北毛の積雪地域は言わずもがなですが

        意外と埼玉よりの伊勢崎が体感温度的には寒いようです。

        赤城おろしといって山からくる風で冷えるそうです。(伊勢崎在住の友人談)

         

         

        伊勢崎で家を建てる場合はこの風をどうするか?

        について考えた家づくりが重要そうですね!

        同じ県内でも地域で気候も違うので土地に合った家づくりが必要です。

         

        どちらにせよ日本国ではほとんどの地域で冬は暖房器具が欠かせません。

        なのでエアコンのことについて調べました!効率のよい使い方はどうなのよ!?

         

         

         

         

        グーグル先生で調べて分かったことは、

        ①情報がありすぎて何が正しいかよくわからん。

        ②根拠のある説明が少ない

        ③理科的には暖かい空気は上に行くから下向きにするとベスト

        ④エアコンメーカーの説明を探すと割といろいろ情報がある

         

         

        です。やはりエアコンメーカーが一番情報が多く、信頼もできそうです。

        個人的にはダイキンの「お悩み調査隊」というページがおすすめです。

        ワンポイントアドバイスなどがあってお得な感じがします。

         

        三菱もシンプルでサクッと短時間で読むにはいいです。

         

        お持ちのエアコンメーカーのを探すといいかもしれません。

         

         

        少しでも効率よく暖房をするには、以前このブログ内で紹介しましたが

        ①扇風機を併用して空気をかき回す

        ②カーテンの取り付けを工夫して窓から熱気を逃がさない

        ③太陽の自然光を取り入れる

        他に、いろいろ調べて感じたのは

        ④エアコンは自動設定が運転効率がよさそう(=節約)

        ⑤なるべく家族で同じ時間帯に生活する

         

        と、効率は良くなりそうです。

         

        ↑上部の隙間をふさぐカーテンレール

         

         

        これから新築やリノベーションをする方はまず断熱性能を高くして

        家全体が温かく感じるような作りを設計士の方に相談してみてください。

        家の作りでだいぶ体感温度が違います!

         

         

        冬は本当にお客様の家にお邪魔したくなるくらい快適に過ごせます!笑

         

        最後に、住宅系YOUTUBERというには失礼かもしれません。

        松尾設計室の松尾先生がエアコンについてYouTubeで解説してるのですが

        「やけど」さんという方とのエアコン談義が面白いので時間があったらご覧ください。

         

        エアコンて奥深いんです。

        乾燥に気を付けて家に合った暖房スタイルを模索していきましょう!

         

        ---------------------------------------------------------------------------------

         

        群馬の沼田、前橋、高崎で自然素材の和モダン住宅を建てるなら鞍城建設へ。

        シンプルなつくりで断熱性能や調湿性能にこだわり、省エネで人と環境にやさしい住まいをご提案します。

        注文住宅、平屋、リノベーション、二世帯住宅、数寄屋建築や土蔵リノベーションを

        ご検討の方は無料相談会へお越しください。

         

        【お問い合わせ】

        フリーダイヤル 0120-70-2711

        または下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。

         

          お名前 (必須)
          郵便番号 (必須) (例:378-0045)
          住所 (必須)
          お電話番号 (必須) (※半角数字でご記入ください)
          E-mail (必須) (※半角数字でご記入ください)
          鞍城建設をどこで

          知りましたか?
          ご希望の連絡方法

          見学会参加希望
          資料請求希望
          無料相談希望
          ご質問・ご要望等

          確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。