みなさんこんにちは!
連休はいかがお過ごしでしたか?
わたくしは山三昧で青空と木々の美しさに癒された休みでした。
さて、実は連休前に川崎土蔵改装工事の現場に行ってまいりました。
今回のミッションは【銘板の取り付け】
主に社長が取り付けるのですが、造作塀の裏側に回って
ナットを締める作業があったため補助として同行。
この銘板を取り付けるわけですが、
なんと改装した土蔵を貸しスペースとしてOPENする予定!!
HPも作成中とのことで楽しみです。
寺子屋「三左蔵」-SANZA-GURA-
ご先祖様のお名前に由来しているとか、、、
銘板の文字は書道部だったお施主様が書いたものをトレース。
力強いかつ品のある素敵な字です。
取り付け工程は省略して、、いい感じに取り付けできました。
さあ、メインの土蔵はどのようになっているのでしょうか。
既存の風合いが活かされてとても落ち着ける空間です。
手前のテーブルはお施主様が子供のころから使っているとか。
まん丸なので転がしながら移動できるそうです!
2階も、、、
こちらは土蔵2.今では造られることない、貴重な道具がたくさん眠っています。
風の抜ける塀も見どころの一つ
東京近辺の方は是非、ご利用ください。
空気がよいので集中できる
学びの場としてとってもお勧めです!!
みなさんこんにちは!去る1月某日、当ブログにてご紹介した古民家の改修工事、、、
こんな雪景色で話が止まってました。
すっかり忘れていたわけでは断じてないのですが、
タイミングを見計らい過ぎてもたもたしていたらあっというまに工事完了してたので
(仕事できない人間の言い訳パターンですが、、、)
今!みなさんが忘れたころに思い出してーという想いを込めて沼田の地より
今更ながらの古民家改修工事の様子を、、、どうぞ。
工事範囲で解体した床や壁は新しくして補強していきます。
→
トイレと洗面脱衣(浴室)はこのように
Before
↓ ↓
After
トイレの照明は既存を残しています。右は洗面脱衣室
そして後ろの外壁はこのように、、、!
→
板張りです。ファビュラス!
最後に屋根を。
→
もともとは瓦だったのを撤去、野地も傷んでいたので撤去。
それから鋼板で板金屋さんがさくさくっとやってくれました。
現場監督が次の現場に行ってしまったため解説を聞けず細かい説明なしの
駆け足Before&Afterでした!、、、申し訳ありません涙涙、、、!!
また次の現場をお楽しみに。
みなさんこんにちは!
先日高崎のSEASONS HOUSEの春山さんから面白い塗料を紹介してもらいました。
ジャジャーン
「AD-Tech COAT」というものです。
こちらは聞くところによるともんんのすごい発明品らしいのです。
なんと日本とアメリカで特許を取得済み!!
水とシリカベースの完全無機素材のコーティング剤なのですが
油汚れやほこりなど汚れを水で簡単に流れ落とせるようにするそうです。
①水性完全無機
②ナノ被膜
③炭素フリー
④超親水性の高透明度
⑤環境・省資源・安全
の特徴があり、施工も簡単で耐久性もあって安全性にも優れた逸品。
いいとこどりの魔法のようなコーティング剤ですね。
お試し用に借りてきたので早速スタッフの愛車(というほど愛されていない車)の窓ガラスで実験。
写真だとガラスの汚れがあまりわからず、、、、
①季節の花粉か黄砂の汚れをまずきれいにふき取ります。
粉っぽいのが本当はたくさんついてたのですよ
②適量のAD-Tech COAT(ガラス用)をマイクロファイバークロスに。
③まんべんなく塗ります。↓うっすら白くなってるところが塗られています。
④白く斑ができるけど気にせず水絞りした
マイクロファイバークロスでふき取ります。
↑うっす白いタテ縞が塗り跡です!!
↓ ↓
水でふき取りします^^
⑤乾いたマイクロファイバークロスでふき取って終了!
写真は割愛します。
これで汚れがついても落ちやすくなるはず!!
実験結果は後日!お楽しみに!
みなさんこんにちは!
花粉がまだまだ続きますがいかがお過ごしでしょうか。
昨日の夜散歩していたらすでに城堀川沿いの桜並木は葉桜になりかけている枝がちらほら。
お花見は今週いっぱいが一番よさそうです。
写真は十王公園の桜(0404)
さて、facebookの方で裏の倉庫改装工事が始まったお知らせをしたのですが、、、
いつの間に、完成していました!
大工さんも毎日来ていたわけではないのですが、2週間ほど通っていただいて
一昨日あたりだったでしょうか、気づいたら出来上がっていました。
あとはわれわれスタッフが収納スペースの配分やら、細かなものの片づけやらをしていきます。
主に現場担当者のみなさんが。
コスト削減のため、壁面は既存の材料を再利用。なので新しい感はありません。
↑色が微妙に濃い部分はもともと倉庫で90㎝ほどずらした痕跡が残っています。
小さくて見づらいかもしれないですが(何度トライしてもいいサイズにならず、、、。)
斜線部分が既存で水色部分が新規です。移動と増築の合わせ技です。
中身はまだこれから整頓するらしいです。
倉庫の真ん中にずっと必要だと思っていた棚ができました!素晴らしいですね!!
引き戸も立てつけが悪かったのが治りました!おかげで女性スタッフでも開けやすくなりました。
ちょっとずつ改良されていくので次はどこがどうなるか、楽しみです。
みなさんこんにちは!急に暖かくなり先週は東京の桜が満開、群馬も
前橋と高崎が中ごろに満開となり週末には葉桜になりかけていました。
前橋の桜
ちょっとぐんまを北に行った沼田市では御殿桜が咲いたものの
他はまだつぼみ状態で3分咲きになるかどうか?くらいの週末で
今週こそお花見にぴったりの時期になりそうです。
花より団子とはよく言いますが、、、
みなさんお花見と言ったら何を食べますか?
もちろん屋台もいいですね。
昼間ならおにぎりやサンドイッチなど軽く食べられるもの+デザート必須
沼田と言ったら味噌まんじゅう。
くしに刺さった状態で食べるのが乙なんですよね。
余談ですが、下之町の東見屋まんじゅう店さんが味噌タレを
売っているのですが、これを食パンに塗ってとろけるチーズをのせて
トーストすると美味しいです。太る食べ方ですが美味しいです。
夜ならまだ肌寒いので体のあったまるおでんとか、、
スープとか、豚汁とか、、、本当は鍋とかしたいですよね。
自宅の近くに桜があれば庭でBBQしながらお花見とか最高ですね!
お勧めの花より〇〇!あったらぜひ教えてください^^